ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第3回

ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第3回

メロスだって、邪知暴虐の王がいなければ走らなかったのだ。

作家も作家で、何回ネームを出してもOKが出ないとなると、ネームというのはいくら書いても「収入0円」なため、とりあえず原稿料が貰える他の仕事の方を優先しだしたりする。

このような感じで、どちらかが「やめよう」と言ったわけでもないのに「保留」になってしまうことがあるのだ。
そうなるとお互い「そう言えばあの件どうなった」と言いづらくなるという「先に動いた方が死ぬ」状態になり、そのまま「なかったこと」になってしまう。

しかし、フェードアウトさせるのは、大体作家のような気がする。
いくら編集者が名状し難い邪悪な何か、とは言え、ネームを出せば何か言ってくるだろうし、少なくともやりとりだけは続く。
もしネームを出したのに返事もよこさないとしたら、それは編集者ですらなく、ただの邪悪な何かだ。
よって「作家が描いて来なくなった」ケースの方が多いのではないだろうか。

この意見に対しては反論を積極的に募集している。
出来るだけ「俺はちゃんとネームやプロットを出しているのに編集の方が既読スルーする、もはや既読なのかすらわからない」という作家の声を集めたい。そうすればやはり編集者の方が邪知暴虐の王と言うことに出来る。

しかしメロスだって、邪知暴虐の王がいなければ走らなかったのだ。
確かに編集者さえいなければ、ネームがOKとかNGとかいうゴチャゴチャさえないのだから、ストレートに作品を世に出せて良いとも言える。現に今は編集や出版を通さず漫画を公開したり、販売をしている人は山ほどいる。

しかしそれは自らを管理することが出来る一握りの人である。

世の中には編集者という邪知暴虐の王がいないと走れない、つまり漫画が描けない作家もいるのだ。

つまり「進捗どうですか」という催促という名の暴虐がないと、作家は永遠に描かないものなのだ。

ハクマン

(つづく)
次記事

前記事

カレー沢薫(かれーざわ・かおる)

漫画家、エッセイスト。漫画『クレムリン』でデビュー。 エッセイ作品に『負ける技術』『ブスの本懐』(太田出版)など多数。

芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第59回】心の奥底に雨が降る
『1R(ラウンド)1分34秒』、『ニムロッド』(芥川賞受賞作)はここがスゴイ!