#読もう食べよう 小説の料理、作ってみました!

 おうち時間、いかがお過ごしでしょうか? 
「小説丸」読者のみなさまにおかれましては、自宅で好きな小説を読んでいることでしょう。でも、ちょっと飽きてきてないですか?
 そうお嘆きの小説好きのみなさんに、「小説丸」食いしん坊チームが、おうちにいる時間を楽しく過ごす方法をあみ出しました! 
 小説を読むだけじゃなく、小説に出てくる料理を、実際に作って食べようというもの。担当編集者が、ためしに作ってみましたので、公開しちゃいます!

 第1回おいしい小説大賞受賞作、古谷永塔子さん『七度笑えば、恋の味』から。

"漬けトマトの冷やし中華"

 さっぱりとしたトマトの酸味が、暑かった日曜日の食卓には、一服の清涼剤となりました。(担当)

duketomato

 

nanadowa

 

 大ベストセラーで本屋大賞受賞作、東川篤哉さん『謎解きはディナーのあとで』から。

 さすが令嬢キャラクターが主人公なだけに、豪華ディナーを、なんと三品も公開!

"ラム肉のローズマリーグリル、海老とレンズ豆のサラダ、魚介のスープ"

 ほんとうはもう一品あったのですが、予算と時間的にとても無理でした・・・。(担当)

nazodi

nazodi

 

   ロングセラーを続ける、はらだみずきさん『海が見える家』から。

"あじのなめろう"です。一見めんどうくさそうですが、魚はスーパーで三枚におろしてもらっているので、味噌としょうがとねぎとニンニクをあえて叩くだけの簡単料理。お酒のあてとしてもいいですよね!(担当)

namero

 
umigamieru

 

 小説に出てくるおいしそうな料理を、実際に調理して味わってみると、また新たな発見があるものですね。みなさんも是非、やってみてください。そして、#読もう食べよう をつけて、SNSで拡散しましょう! 

 それでは、よいおうち時間を!!

 

荒木優太『秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由』/偉業達成の秘訣は、どこまでも合理的な仕事術にあった!
負をプラスに転じて考える 災禍の時代、自然との共生 「源流の人」第1回:枡野俊明(禅僧、作庭家)