◎編集者コラム◎ 『あなたに心はありますか?』一本木透

◎編集者コラム◎

『あなたに心はありますか?』一本木透


『あなたに心はありますか?』写真

 生成AIは、ここ数年で目覚ましい発展を遂げ、今や私たちの暮らしだけでなく、思考に深く入り込みつつあると思います。かつては専門的な分野での研究成果として語られていたAIは、いまやスマートフォンや検索エンジン、文章作成や画像生成といった身近な道具として日常生活に浸透しました。友人に悩みを打ち明けるようにAIに相談する――そんな光景はすでに珍しいものではなく、多くの人にとって当たり前の選択肢になりつつあります。まるで人間のように寄り添い、答えを返すその姿に、私たちはしばしば安心や驚きを覚えているのではないでしょうか。

 さらに、ロボット工学の進歩も加速しています。人の手では難しい作業を担い、危険な現場で人命を救い、さらには家庭に入り込んで日常を支えるロボットが次々と誕生しています。AIと機械の融合によって、人類は「便利さ」と「安全」を享受しながらも、かつて想像しなかった課題と対峙するようになりました。私たちは今まさに、人間とAIが共に生きる「共存の時代」に足を踏み入れているのです。

あなたに心はありますか?』著者の一本木透氏は、そんな現代において決して遠くない未来を舞台に、「AIに『心』が生まれるか」をスリリングなミステリーとして描き出しています。単行本の刊行は2023年9月になりますが、文庫化した今のタイミングこそ、この物語が持つテーマがより深く響くと思います。物語を読み進めるうちに浮かび上がるのは、単なる謎解きの面白さだけではありません。「心」とは何かという普遍的な問いが、鋭く読者の胸に突き刺さるのです。

 文庫版解説は、『屍人荘の殺人』シリーズで注目を集めた気鋭のミステリー作家・今村昌弘氏さんに書いていただきましたが、「とんでもない作品を書いてくれた」というお言葉を寄せていただきました。

 また、文庫版の装画は、人気イラストレーターの100年さんにお願いして、インパクトのある装丁にしました。物語を最後まで読んだ方には、イラストへの印象がより深くなると思います。

 ミステリー好きな方は勿論、AIに魅了され、不安を覚え、そして未来に期待するすべての読者に贈ります。

 ──『あなたに心はありますか?』担当者より

あなたに心はありますか?
『あなたに心はありますか?』
一本木透
▽▷△超短編!大どんでん返しExcellent▼▶︎▲ 櫻田智也「動物園狂騒曲」
TOPへ戻る