大沢在昌『暗約領域 新宿鮫Ⅺ』

筋や正義は人それぞれ。その衝突が物語を生む以上どんな役にも存在理由はある

 鮫が、帰ってきた。
前作『絆回廊』から8年ごしの復活。90年刊の『新宿鮫』からは約30年目となる。
「鮫島は初登場の時が35歳だから、ゆっくり進む
サザエさんみたいな感じかな(笑い)」
そうした時差(?)をさし置いても、新宿署生活安全課の万年警部・鮫島には、大沢在昌氏の言うところの「現実の1歩先」の事件が似合う。最新作『暗約領域』でも、ヤミ民泊、MDMA、仮想通貨、謎の国際犯罪集団の台頭など、叩けば叩くほど地下に潜り、複雑さを増す現代の犯罪シーンを活写し、その只中で再び孤独を強いられた一匹狼の再生を描く。
そう。本作は唯一の味方だった生安課長〈桃井〉が前作で殉職し、恋人〈晶〉とも別れた鮫島が、新たな上司と相棒を得る再始動の章でもあった。その上司の名は〈阿坂景子〉―シリーズ初の女性上司である。


「元々桃井の後任は女性にするつもりでいたし、前作の終わり方が終わり方だけに、もっと早く続きを書ければよかったんですけどね。『もしやこれで完結?』という声も実際多かったから。
確かにそう読めなくもないけど、失意の底にあってなお現場に立ち続けてこそ鮫島だし、〝男の美学〟を声高に語るのだけがハードボイルドじゃないから。むしろそいつが何を背負い、何を堪えてるかが多くは語らずとも透けて見えたり、言葉より行動で見せるさりげなさが、僕が考えるハードボイルドの本質なんです」

 発端は〈KSJマンション〉というヤミ民泊の一室がシャブの仕分けに使われているという密告だった。早速鑑識係の〈藪〉とカメラを設置し、監視を始めた鮫島は、その上階で宿泊客らしき男が射殺される現場を目撃してしまうのだ。

 やがて被害者は予約名簿から〈華恵新〉と判明するが、偽名の可能性も高い。そもそも鮫島がその施設の運営母体や〈権現〉なる経営者に辿り着いたのも、KSJマンションが元は〈呉竹ガラス店〉の持ち物で、博打好きな店主から土地を奪う目的でイカサマを仕掛けた連中がいると、地元の不動産屋で小耳に挟んだからだ。この時、呉竹をハメた黒幕が権現で、そのさらに裏にいるのが、暴排条例以降、彼らグレーな稼ぎ手を傘下に抱える〈田島組〉だった。一課でも組対でもないのに薬物+ヤミ民泊を突破口に犯人を追い、権現や田島組幹部〈浜川〉の口を強引に割らせる一匹狼を、〈ルールを曲げない〉が身上の阿坂が許すはずもなく、機動隊出身の新人〈矢崎〉を着任早々、彼の相棒に指名する。

 鮫島は矢崎の将来に傷がつくのを恐れ、かつて桃井や自分に殺し屋を差し向けた〈陸永昌〉との因縁も含めて阿坂に事情を話し、コンビ解消を願い出た。だが、短大卒のノンキャリアから異例の出世を遂げた彼女は原則を曲げず、単独行動の禁止と報告の徹底を命じるのだ。

現実にあってもおかしくない話

「阿坂の造形には最も力を入れたかもしれませんね。妙に女っぽい上司も違うし、何か男にはない強さや自分なりの筋を持った、鮫島が反発と尊敬の念を両方抱く人物でなきゃいけないので。
特に原理原則にこだわる阿坂が、警察ほど厭らしい嫉妬の世界はない、そこで私は生き延びてきたんだと啖呵を切るシーン、あれこそ書きたかったんです。もちろん鮫島にすれば一筋縄でいかない相手だけど、彼女は彼女なりのやり方で組織と戦ってきたわけです。大切なのは鮫島と阿坂では通したい筋が違うだけで、どっちが悪玉でも善玉でもないということなんです」

 東大出の切れ者で、鮫島とは妙な相性のよさを感じさせる浜川。タイを拠点に幅広くビジネスを手がけ、日本へは中国残留孤児二世三世の互助会から派生した〈金石〉経由で北朝鮮産の覚醒剤を卸す、慎重で冷酷な陸永昌。その永昌を手玉に取る〈新本ほのか〉始め、国家そのものを憎み、表と裏の顔を使い分ける金石の面々。永昌と内々に通じ、華殺しの捜査ごと横取りした公安や、鮫島とは同期の元キャリアで現在は内調の下部機関〈東亜通商研究会〉に籍を置く〈香田〉など、主役を食うほど筋も信念もある脇役陣が魅力的なのも、本シリーズならではだ。

「当初は敵役だった香田が、〈思い通りにならないと、すぐ顔にでる〉〈お前はきっと、勉強のできた小学生の頃から中身がかわってない〉と鮫島にイジられたり、今回はイイ味出しています。香田には香田、永昌には永昌の筋や正義があって、その衝突が物語を生む以上、俺はどんな端役であっても存在理由はあると思う。そして出した以上は全員に決着をつけさせたいんです」

 鮫島はその後、北絡みのある密輸品を華が運んでいた事実をつかむが、品物はどこにもなく、中身も謎のまま。折しも何者かに拉致された権現の行方を追う鮫島と浜川や、各々の思惑から品物を狙う香田や永昌やほのかなど、物語は全キャスト総出の宝探しを経て、衝撃のラストへと向かう。

「荷物の中身や公安の動きも含め、これは全部フィクション。でも全部あっておかしくない話です。それこそ国益の名の下に行われる違法行為なんて珍しくもない。個人レベルの善と国家レベルの善が必ずしも一致しない中、これはその難しさと鮫島がどう向き合い、どう筋を通すかを巡る序章なのかもしれません」

〈国とは、人間の集まりなのか。人間の容れものなのか〉とある。その答え一つでも選択や行動が分かれる世界にあって、新生鮫島の闘いはまだ始まったばかりなのだ。

大沢在昌(おおさわ・ありまさ) 
1956年名古屋市生まれ。慶應義塾大学法学部中退。79年「感傷の街角」で小説推理新人賞を受賞しデビュー。91年『新宿鮫』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞。94年『無間人形 新宿鮫4』で直木賞。04年『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞。10年日本ミステリー文学大賞。14年『海と月の迷路』で吉川英治文学賞。01年『心では重すぎる』、02年『闇先案内人』、06年『狼花 新宿鮫9』で日本冒険小説協会大賞など受賞・著書多数。


警察小説の金字塔シリーズが
8年ぶりに帰ってきた!
新たな上司と相棒と共に
ヤツが悪に喰らいつく!

新宿鮫

『暗約領域 新宿鮫Ⅺ』
光文社
装丁/泉沢光雄

(構成/橋本紀子 撮影/国府田利光)
〈「週刊ポスト」2019年12月20・27日号掲載〉
◎編集者コラム◎ 『ツタよ、ツタ』大島真寿美
◎編集者コラム◎ 『突きの鬼一 雪崩』鈴木英治