週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド vol.19 TSUTAYA中万々店 山中由貴さん
『残月記』
小田雅久仁
双葉社
小説は不思議な媒体だ。そこにある情景を一瞬で見ることはできない。読むという行為を通して文字が降り積もり、じぶんがそれを読むスピードで、光景やできごとが地面からにょきにょき生えてくる。3Dプリンタで使われる素材が「言葉」だったら、物語が脳内で組み立てられていく過程は、きっとそんなかんじだ。
瞬時には理解できないからこそ、そこにある言葉を、時間をかけて確かめることができる。物語に流れる時間は一定ではなく、衝撃をうけて文章を二度読みすればできごとはループするし、いつまでだって足踏みしたまま進まないこともできる。
という書き出しが思いうかんだのは、わたしがまぎれもなく『残月記』という本のなかから脱け出せず、囚われたままでいるせいだ。
収録された三つの作品とも、ある一瞬から、月によって否応なく「別のじぶん」に変えられる人びとを書いている。比喩ではなく、これはそんな、日常が崩壊するファンタジーだ。その瞬間の描写に、わたしの時間は泥みたいに重くなり、心が引っこ抜けなくなってしまった。
「そして月がふりかえる」は、月に見つかったせいでパラレルワールドに放り出された男のはなし。
まるで月の風景のような模様の石を手に入れた女の、奇妙な夢の物語、「月景石(げっけいせき)」。
そして、月の光に心身が暴走してしまう感染症「月昴(げっこう)」が流行した、独裁国家・日本で、運命に翻弄される男女を描く表題作「残月記」は、まったくもう…圧巻だ。
わたしは実際、いつもよりずいぶん長い時間をかけてこの短篇集を読み終えた。とくに「残月記」は、読んだことのない、展開の想像もつかない作品だ。3Dプリンタが出力を終えてはじめて、それがなんだったのかわかるような、そして理解できたが最後、一生忘れられないような、小田雅久仁にしか書けない異色のディストピアだった。
三作とももちろん虚構ではあるけれど、そこで生きる人びとの切実な想いや、限界点を超えて感情のふちからついに溢れだす叫びは、けして偽物ではない。偽物ではないと、ただ、わかる。
その真理の一片を手離したくなくて、わたしはこの本から出られなくなってしまった。
小説が、実体のない言葉でつくりあげられたものだからこそ、手で触れられそうなほどの描写に出合ったとき、わたしたちの五感は敏感に反応する。そして、それに心を揺さぶられるわたしやあなたは、もう物語が形のないものとは思わなくなっている。 そしてこの『残月記』は、それをもっとずっと凝縮して絞り出した、究極のエキスのような小説だ。
あわせて読みたい本
月が満ちるとき、喪われたものと再び巡り会う──。佐藤正午の書く恋愛はいつもどこか孤独で胸がくるしい。すこしずつ明かされていく謎に引っ張られ、翻弄され、この不思議な愛の物語にのみ込まれていく。
おすすめの小学館文庫
『彼女の知らない空』
早瀬 耕
小学館文庫
遠く離れた国の戦争がわたしたちの生活とつながっている。わたしたちの社会は人を殺し続けている。淡々と書かれる日々の裏側は、あまりにも衝撃的で…。なにを守り続けていくか、どう生きていくか。しっかりと見つめたい。
(2021年11月26日)