京王線沿線を中心に展開する「啓文堂書店」が、毎年開催している小説賞「啓文堂書店小説大賞」の候補となる10作品を発表。弊社刊行の『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里著)が選ばれました!
ほかの候補には、
『デルタの羊』(塩田武士)
『隣人X』(バリュスあや子)
『お誕生日会クロニクル』(古内一絵)
『きのうのオレンジ』(藤岡陽子)
『龍神の子どもたち』(乾ルカ)
『やがて訪れる春のために』(はらだみずき)
『52ヘルツのくじらたち』(町田そのこ)
『うつくしが丘の不幸の家』(町田そのこ)
『犬がいた季節』(伊吹有喜)
の9作品が選ばれています。
1月4日から1月31日のあいだ、啓文堂書店全店で販売数が最も多かった作品に、大賞が贈られます。ぜひお近くの啓文堂書店へお立ち寄りください!
関連記事
伊藤朱里 × 島本理生 『きみはだれかのどうでもいい人』刊行記念対談
有能で完璧主義の25歳の正職員から、噂話が大好きな50代パートの既婚女性まで。世代も役職も異なる4人の同僚女性を描いた伊藤朱里さんの新刊『きみはだれかのどうでもいい人』が発売されました。直木賞作家の島本理生さんと著者が、今作の魅力や小説に描く「テーマ」について、熱く語り合いました。 文学では掬い上 […]
伊藤朱里『きみはだれかのどうでもいい人』
同じ景色を、違う目で(または聞けなかった声に寄せて) 子供の頃、親戚に連れられミュージカル「エリザベート」を見に行った。有名な作品なので詳細は割愛するが、タイトルロールであるオーストリア皇后の前に最初の敵として立ちはだかるのが、皇太后、つまり姑のゾフィーだ。彼女は自由を愛し束縛を嫌うエリザベートを […]
伊藤朱里さん『稽古とプラリネ』
29歳ライターの仕事と友情とお稽古 2015年に第31回太宰治賞を受賞した伊藤朱里さんが、待望の第2作を発表した。タイトルは『稽古とプラリネ』。主人公は3年間勤めた銀行を辞め、副業でやっていたライターに本腰を入れることにした南景以子。ファッション誌でお稽古事の体験記事を書くことになった彼女は、季節 […]