堀内誠一

週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド 今回の目利きさん 三省堂書店 成城店 大塚真祐子さん
 自分はどのような死に方をするのだろう、とときおり考える。「わたしもいつか死ぬ」と気づいたときのことを覚えている。小学2年の夏、TVドラマで子どもの闘病シーンを観たとき、「あの子は自分かもしれない」ととつぜん思った。あれからずっと「死ぬ」ということがわかるようで、わからない。熊本で「橙書店」と併設の喫茶店「オレンジ」を
著者の窓 第14回 ◈ 谷川俊太郎『モーツァルトを聴く人』
 一九九五年に刊行された谷川俊太郎さんの詩集『モーツァルトを聴く人』が、装いも新たに文庫化されました。文庫には『モーツァルトを聴く人』全篇が収録されているほか、音楽とモーツァルトにちなんだ詩二十三篇に書き下ろし一篇を加えた選詩集「音楽ふたたび」、堀内誠一さんとの共作で未刊行の絵本「ピアノのすきなおうさま」をオールカラー
◎編集者コラム◎ 『モーツァルトを聴く人』詩/谷川俊太郎 絵/堀内誠一
『モーツァルトを聴く人』という詩集の親本が小学館から刊行されたのは1995年、谷川さん64歳の時の詩集でした。19篇の詩のほかにパウル・クレーのカットが6点収録されていて、造本はA5判ハードカバー64ページの瀟洒な詩集。この詩集には単行本の他に別のとんでもないヴァージョンもあったのです。
《自著を語る》谷川俊太郎『音楽の肖像』
 谷川俊太郎という名前を知っている人はいると思うが、堀内誠一という名前を見て彼の描いた画やデザインした文字を思い浮かべる人は、今やそうたくさんはいないだろう。私より一年と五日年下のくせに(同じ射手座)