ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第55回

ハクマン55回Clubhouseの登場で、再び
話題の「オンラインサロン」。
いったい何が行われているのか。

しかし逆に「信仰」なら問題がないような気もする。賽銭を投げた後、境内から神が出て来て「ここ出て右に曲がったところにある定食屋のしょうが焼きが神」と賽銭分の有益情報をもらえなかったら暴れるという人はあまりいないだろう。

サロンの主人のことを崇拝していて、毎月500円捧げることで、主人の支援と己の徳を高めたいという動機なら何ら問題ないはずだ。

ただこのサロンに入れば「ビジネスの有益情報が手に入り、人脈が広がる」という触れ込みだったのに、入ってみたら、有益情報と人脈が欲しい人しかおらず、それを与える人が皆無だったということもある。

このように会費に見合わないサロンもあるので、サロンに入る時は、ただファンとして主人にお布施したいのか、主人と特別な交流や情報などの見返りが欲しいのか、など目的をはっきりさせてからでないとデヴィ(仮)のことも嫌いになってしまう恐れがある。

しかし会費以下のオンラインサロンがある一方で「大は小を兼ねる、つまり成長したショタはショタと言えるのだ」というお値段以上の知見が得られるサロンもあるだろうし、そもそも無料のこともある。

つまり「悪いオンラインサロンもあれば良いオンラインサロンもある」という「炎上したくない」ということ以外、何も伝わらない結論になってしまう。

これを考えると炎上商法をやる人のハートは強い。こういう部分で映画のチケットを80枚売る人には絶対勝てないと思う。

実は言うと私にも「オンラインサロンをやりませんか」という誘いがオンラインサロン運営会社から2回ぐらいきたことがある。

このようにオンラインサロン業界も盛り上がっているようで、実は深刻な人材不足なので参入するなら今かもしれない。

つまりサロンの中にはサロン運営に「貴方の名前でサロンを開けば集客できてもうかりますよ」と声をかけられて開いたような、特に志があるわけではないサロンも含まれているということなので、その点も要注意だ。

だが、オンラインサロンのことを悪く言うことはできない。
何故なら漫画家業界にも「会員制」の波が来ているからだ。

すでにPixivが「Pixiv Fanbox」というサービスをやっており、プロ漫画家も多く利用している。
簡単に言えば、会費を払ってくれた人だけに対し、イラストや漫画を見せるという仕組みだ。

 
 
カレー沢薫(かれーざわ・かおる)

漫画家、エッセイスト。漫画『クレムリン』でデビュー。 エッセイ作品に『負ける技術』『ブスの本懐』(太田出版)など多数。

◎編集者コラム◎ 『刑事の遺品』三羽省吾
『自転しながら公転する』山本文緒/著▷「2021年本屋大賞」ノミネート作を担当編集者が全力PR