メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
おすすめ
おすすめ
新しい順
古い順
おすすめ
ファン必携のインタビュー集『筒井康隆、自作を語る』
SF御三家のひとりと称され、半世紀以上も数々の名作を世に送りだし続けてきた筒…
2018/11/26
おすすめ
尾崎世界観、小出祐介……、胸に響くロックミュージシャンのことば
辛いときや悲しいとき、私たちを助けてくれる、音楽。楽しい時や嬉しい時にはさら…
2018/11/24
おすすめ
◎編集者コラム◎『ここ過ぎて 白秋と三人の妻』瀬戸内寂聴
「大正11年生まれで、いま96歳ですけど、関東大震災も太平洋戦争もこの目で見…
2018/11/21
おすすめ
【著者インタビュー】菊地浩平『人形メディア学講義』
人形は単なる女子供の愛玩物ではなく、あらゆる人間関係を成熟に導き、人間とは何…
2018/11/21
おすすめ
◎編集者コラム◎『絵草紙屋万葉堂 初春の雪』篠 綾子
皆さんは、明治時代以前における女流作家というと誰を思い浮かべるでしょうか。…
2018/11/20
おすすめ
この本を数時間で読了できない人は…?『1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人』
懇親会で料理をガツガツ食べている人と、コミュニケーションに時間を割く人……。…
2018/11/20
おすすめ
今月のイチオシ本【歴史・時代小説】
今村翔吾は、二〇一七年三月、文庫書き下ろしの〈羽州ぼろ鳶組〉の第一弾『火喰…
2018/11/19
おすすめ
そのとき「最善の選択」をするために『医療現場の行動経済学 すれ違う医者と患者』
がん治療や延命治療などの場で、重要な決定を迫られたとき……あなたは「最善の選…
2018/11/19
おすすめ
【著者インタビュー】月村了衛『東京輪舞』
田中角栄邸を警備していた警察官・砂田は、やがてロッキード、地下鉄サリンなど、…
2018/11/18
おすすめ
今月のイチオシ本【警察小説】
警察小説の舞台で一番多いのは東京。では一番少ないのは? そういう統計がある…
2018/11/16
おすすめ
日本の多様性を教えてくれる『ニッポン 離島の祭り』
北海道の利尻島から沖縄八重諸島まで、日本各地の四季の祭りを記録。ともに生きる…
2018/11/16
おすすめ
HKT48田島芽瑠の「読メル幸せ」第7回
第7回 皆さんお元気ですか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。 私…
2018/11/15
おすすめ
今月のイチオシ本【ノンフィクション】
人生に迷ったり、不安になったりしたときに先人の、特に女性作家のエッセイには…
2018/11/13
おすすめ
秋の夜長には虚実のないまぜになった物語を
小説を読むという行為は、現実の世界で虚構の物語に浸るという作業なのかもしれ…
2018/11/12
おすすめ
ネイチャー・ノンフィクションの名作『動物たちの内なる生活 森林管理官が聴いた野生の声』
老いたシカは不機嫌になって口やかましくなり、老いたウマは重い体を起こすことの…
2018/11/11
おすすめ
菊池良の「もしビジネス書が詩だったら」──『金持ち父さん 貧乏父さん』【第4回】
堅苦しいイメージの強い「ビジネス書」が、もし「詩」だったら──? この連載で…
2018/11/10
おすすめ
今月のイチオシ本 【ミステリー小説】
スケールの大きな──という表現は、謀略サスペンスや冒険小説を評する際に用い…
2018/11/09
おすすめ
【著者インタビュー】村田沙耶香『地球星人』
〈なにがあってもいきのびること〉を誓った魔法少女がたどり着く先は――? 『コ…
2018/11/09
1
…
116
117
118
…
163