【激動の2022年を振り返る「この1冊」】宮沢和史 編『沖縄のことを聞かせてください』/年齢も職業も立場も異なる人々が語る沖縄の話

スペシャル書評のラストは、大ヒット曲「島唄」で知られる宮沢和史氏のエッセイと、具志堅用高氏をはじめとした様々なジャンルの沖縄関係者との対談を集めた一冊。作家・柳広司が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け! 拡大版スペシャル】
柳広司【作家】

沖縄のことを聞かせてください

宮沢和史 編
双葉社 2420円
装丁/加藤賢策、守谷めぐみ(LABORATORIES)

本土復帰50年、沖縄の声に真摯に耳を傾ける

 大ヒット曲「島唄」で知られる宮沢和史氏によるエッセイと、様々なジャンルの沖縄関係者をゲストに招いた対談を集めた一冊。
 宮沢氏は意外なほどの聞き上手だ。例えばゲスト一人目は具志堅用高氏。復帰年に初めて本土を訪れ、四年後に世界タイトルを奪取したボクシングの偉大な元世界王者〝沖縄のカンムリワシ〟だ(十三度の連続防衛記録はいまだ破られていない)。彼の思い出話に宮沢氏は敬意をもって耳を傾ける。復帰で何が変わり、何が変わらなかったのか。また具志堅氏が世界チャンピオンになったことで沖縄と本土の意識がどう変わったのか。具志堅氏も「鳩間節はとまぶしとボクシングのリズムは一緒」など、独特のユーモラスな発想で答えている。
 本書に登場するゲストは二〇代から九〇代。年齢だけでなく職業も立場も異なる人々が語る沖縄の話に、宮沢氏は一貫して真摯しんしに耳を傾ける。
「島唄」誕生のきっかけは、民間人を巻き込んだ沖縄地上戦の現実を知った衝撃だったという。戦後も長く本土から切り離され、米軍支配下に置かれた沖縄の現実を本土の者として知らなかった。その事実に宮沢氏は打ちのめされた。一方で彼は「ヤマトの人間がこの曲を発表していいのだろうか?」と悩む。その問いかけは、本書の行間からも伝わってくる。
 復帰五〇年となる二〇二二年は、柳広司にとっては本誌連載『南風まぜに乗る』(本号最終回)の年だった。明けても暮れても沖縄関係の資料にどっぷり浸かり、本土政府のずるいやり口に憤慨し続けた一年だ。小説を書いている間、ずっと感じていたのもやはり「ヤマトの人間がこの作品を発表していいのだろうか?」という疑問だった。
 宮沢氏の真摯な問いかけと沖縄を生きる人たちの肩の力を抜いた答えに、自分には見えていなかった出口を教えてもらった気がした。
 沖縄から学ぶことは多い。そのために必要なのは、沖縄の声に真摯に耳を傾けること。そう教えてくれる一冊だ。

(週刊ポスト 2023年1.1/6号より)

初出:P+D MAGAZINE(2023/01/05)

【激動の2022年を振り返る「この1冊」】読売新聞大阪本社社会部『情報パンデミック あなたを惑わすものの正体』/人々はなぜデマや陰謀論に引き寄せられたのか
著者の窓 第22回─翻訳者編─ ◈ 古屋美登里『わたしのペンは鳥の翼』