山本七平著『戦争責任は何処に誰にあるか 昭和天皇・憲法・軍部』に示される独自の論考。平山周吉が解説!

「戦争責任論と憲法論は表裏にある!」「知の巨人が『天皇と憲法』に迫る!」と帯のコピーに謳われている本書。「空気の研究」は山本七平を代表するもののひとつですが、本書ではその思想史を深め、憲法をめぐる論議が盛んな現状に一石を投じます。平山周吉が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】

平山周吉【雑文家】

近視眼的な今の論客の不備を補う史観と視野の広さ

戦争責任は何処どこに誰にあるか 昭和天皇・憲法・軍部

戦争責任は何処に誰にあるか書影

山本七平 著
さくら舎 1600円+税
装丁/石間 淳

NHKのニュース速報という尋常ならざる形で始まった一連の天皇「生前退位」報道は、高齢の陛下への同情が一気に高まって、国民の“合意”があっという間に形成された。「かしこきあたりより洩れ承った」という主語不明の戦前のフレーズが、民主的に再登場した光景だった。
この翼賛的事態を山本七平が生きていたら、どう見るだろうか。二十五年前に死んだ評論家の剛速球の「異見」を聞いてみたいと私は思った。山本七平こそ、日本の社会が「空気」によって支配されているオカシさを発見した戦中派の思想家だったのだから。
その渇をいやす本がまさに新刊として出ていた。「戦争責任論と憲法論は表裏にある!」「知の巨人が『天皇と憲法』に迫る!」と帯のコピーに謳った本書『戦争責任は何処に誰にあるか』である。「山本七平先生を囲む会」という愛読者の集まりが編集に関わり、山本七平の生前未刊行の論考をまとめる「さくら舎」のシリーズ八冊目である。多作だった著者にまだこれだけ面白い論考が残されていることにも驚くが、編集に工夫をこらし、現在の状況への発言としても有効、有益である。
「生前退位」についての言及があるわけではないが(そんな言葉そのものが山本存命時には存在していない)、さかのぼっては鎌倉時代からの日本人の法意識を解剖し、明治以降の大日本国憲法の下で、「署名機械」だった大正天皇、「憲法絶対」にこだわった「立憲君主」昭和天皇の姿を描出する。
天皇を「象徴」と最初に定義した津田左右吉、戦前の日本で人々がもっとも興奮して政治を論じ合ったのが昭和十二年一月の「宇垣内閣の流産」だったという思い出、昭和十年代は陸軍大臣が実質的には宰相だったことなど、山本七平の捉われない史観と視野の広さが、今の論客たちの近視眼から生じる不備を補ってくれる。
これだけ明晰な山本七平にして、筆を「自粛」したと思わせる箇所が、実は少しある。天皇の存在の大きさが、ふと頭をよぎる。

(週刊ポスト2016年10.7号より)

初出:P+D MAGAZINE(2016/10/04)

原田マハのオススメ作品を紹介!アートを題材にした作品多数
樋口一葉に聞く!聞き手・井上ひさし