伝説の一戦の真実を解析!『アリ対猪木 アメリカから見た世界格闘史の特異点』

14億人が目撃した総合格闘技の「原点」。歴史的一戦の裏側に迫る渾身のノンフィクションを、井上章一が解説します!

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
井上章一【国際日本文化研究センター教授】

アリ対猪木 アメリカから見た世界格闘史の特異点

アリ対猪木_書影
ジョシュ・グロス 著
棚橋志行/訳 柳澤健/監訳
亜紀書房 1800円+税
装丁/金井久幸(ツー・スリー)

「総合格闘技」への想いが支える〝茶番劇〟の真実解析

プロレスラーのアントニオ猪木が、ボクサーのモハメド・アリと、一九七六年にたたかった。その記憶は、プロレスのひいき筋をこえ、多くの日本人にわかちあわれている。そのため、猪木・アリ戦については、これまでにさまざまな説明がなされてきた。
ただ、それらの多くは、もっぱら猪木側からの読み解きに終始してきたと思う。アリ側の立場から、あの一戦を解説するこころみは、皆無であった。
じっさい、アリの伝記めいた本でも、猪木との対戦にページをさいたものは、ほとんどない。アリにとっては、無意味な茶番劇として、黙殺するのがふつうであった。猪木にとっては、決定的な出来事だったとされるいっぽうで。
だが、プロレスラーらに闘いをよびかけたのは、アリのほうである。誰か、俺に挑戦するやつはいないのか、と。そして、名のりをあげた猪木との対戦合意に、ふみきったのもアリだった。アリのとりまきは、みなやめたほうがいいと、いさめていたにもかかわらず。アリがプロレスというジャンルを、それなりに買っていたことじたいは、うたがえない。
あの一戦にいどもうとしたアリから目をそむけて、アリを論じるのは、話がかたよっている。アリにそくしてアリ語りをすすめるのなら、対猪木戦への目くばりははずせないはずである。そんな私などの想いにこたえてくれる本が、ようやく刊行され、日本語にも翻訳された。
よく知らないアメリカ人の名が、カタカナでつぎつぎにでてくるところは、読みづらい。それでも、この本には、いろいろなことをおしえられた。WWEの全米制圧が、猪木・アリ戦を契機としていたことなどには、新鮮な印象をいだいている。猪木がイスラム世界へあゆみよった背景にアリがいたろうことも、なるほどと思わされた。
著者のジョシュ・グロスは、総合格闘技を取材してきたジャーナリスト。その“総合”が、猪木・アリ戦にさかのぼれるとの想いも、この本をささえている。

(週刊ポスト2017年7.21/28号より)

初出:P+D MAGAZINE(2018/03/07)

ロスねこ日記 ◈ 北大路公子
【村上春樹クイズ】こんなとき春樹ならなんて言う?