ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第82回

ハクマン第82回
どの漫画家にも、
漫画家を志すきっかけになった
作品や作家が存在するものである。

先日Ⓐ先生がお亡くなりになられた。

ここでうっかりF先生作品の話を始める痛恨のミスは犯したくないのでちゃんと調べたが、Ⓐ先生といえば、オバケのQ太郎、プロゴルファー猿、笑ゥせぇるすまん、怪物くんなど、どれも我々世代が幼少期一度はテレビで見た作品を生み出したレジェンド作家である。

しかし Twitter に流れてきたⒶ先生エピソードによると「名探偵コナン大好きです!」と言われても「ありがとう!」と笑って答える人だったそうだ。
本当かどうかはわからないが、ここで私が「Ⓐ先生といえば NARUTO が最高だった」と言い出しても笑って許してくださるのだろう。ただS学館を出禁になるだけだ。

ちなみにⒶ先生が携わった忍者漫画は忍者ハットリくんである。

 
一時期斜陽と言われた漫画業界だが、奇しくもコロナによる巣篭もり需要で電子書籍がバカ売れし、噂では過去最高の売り上げを出した出版社もあるそうだ。

このように、今でこそ漫画は日本を代表するビッグビジネスであることは誰でも知っているが、漫画自体は比較的若い文化である。
そんな漫画文化の礎を築いた大作家たちが、自然の流れとはいえ、昨今次々にお亡くなりになられている印象だ。

話は変わるが、太宰治や芥川龍之介ら昔の文豪は比較的近い時代の偉人だが、我々からすると半分は「歴史上の人物」という感じがする。
そして、織田信長が何億回と創作の題材にされ、もはや女体化など朝飯前、宇宙に行ったり転生したり、果ては昆虫になったりしているのを見ればわかるように、歴史上の人物というのは時を経て「キャラクター化」されることも珍しくないのだ。

既に明治や大正の文豪たちがイケメン化しているゲームなどは存在する。

つまりあと100年もすれば、漫画界のレジェンドたちがイケメンになって出てくるゲームが登場するのではないだろうか。
小説家がそうなっているのだから漫画家がならない道理はない。

本人の生前を知っている我々からすれば想像がつきづらいが、信長の同級生とかだって今の状況は想像がつかなかっただろう。

ぜひ魔法陣から召喚されるグラサンイケメンのⒶ先生や、カタメカクレ美少年の水木先生とか見てみたかったが、残念なことに彼らが歴史上の人物としてキャラクター化される頃には自分も確実に死んでいると思われる。
もし本当にキャラ化した場合はスクショでいいからあの世に送ってほしい。

 
カレー沢薫(かれーざわ・かおる)

漫画家、エッセイスト。漫画『クレムリン』でデビュー。 エッセイ作品に『負ける技術』『ブスの本懐』(太田出版)など多数。

新庄 耕『夏が破れる』
【『まん延』『温度感』『〇〇ガチャ』etc.】「ふだん使いの言葉」を見つめ直すための3冊