昭和を代表する男を選ぶ!『昭和の男』

半藤一利と阿川佐和子が、八人の「昭和を代表する男」を選び、その生き様を語り合います。ふたりがそれぞれ、独自の観点で選んだのは……?

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
関川夏央【作家】

昭和の男

昭和の男 書影
半藤一利・阿川佐和子 著
東京書籍
1400円+税
装丁/南 伸坊
装画/和田 誠

栄光と明朗さ、波乱と惨状と救いをもたらした人々

半藤一利と阿川佐和子、年齢差二十三のふたりが、それぞれ四人ずつ「昭和を代表する男」を選んで対談した。
半藤一利がまずあげたのは、終戦時の首相鈴木貫太郎である。
日露戦争では勇猛な駆逐艦長、のち海軍大将となった鈴木貫太郎は、昭和十一(一九三六)年、昭和天皇侍従長であった六十八歳のとき二・二六事件の叛乱部隊に自宅を襲われ、ほとんど致命的な銃弾四発を受けた。夫人の「とどめだけはやめてください」という懇願に、安藤輝三大尉は軍刀をおさめ、敬礼して去った。天皇の指示で急行した医師らの緊急輸血で、鈴木は奇跡的に一命をとりとめた。
昭和二十年四月、七十七歳で首相に任じられた鈴木貫太郎は強硬な陸軍と折衝しつつ、八月九日、御前会議で天皇に意見を求め、ポツダム宣言受諾への道を開いた。また八月十四日、最後の閣議を臨時の宮中御前会議に変更してクーデター軍の来襲をふせいだ。
しかし天皇は最高指導者として軍に命令できるが、「終戦とか、開戦という問題は内閣の問題」だから、意志表示してはならないのだ。この憲法違反と、老人決死の「のらりくらり」のおかげで、日本は破滅の淵を脱した。
阿川佐和子が最初にあげたのは日本に帰化したウィリアム・メレル・ヴォーリズである。日露戦争の年に来日、英語教師から建築家に転じたヴォーリズは、東洋英和、神戸女学院、山の上ホテルなど、記憶に残る多くの建物をつくった。それは、建築家の自己主張を旨とする現代建築とは正反対、上品かつ懐かしい「昭和のたたずまい」そのものである。
半藤一利はほかに、「謹慎小屋」で後半生を過ごした今村均元陸軍大将、編集者時代に濃密なつきあいを持った松本清張、父親・半藤末松について語った。阿川佐和子は、植木等、クロネコヤマトの小倉昌男、最後に作家の父・阿川弘之を話題にしたが、「昭和」の栄光と明朗さ、波乱と惨状と救いをもたらしたのは、みな明治人・大正人であった。

(週刊ポスト 2017年10.13/20号より)

初出:P+D MAGAZINE(2018/05/25)

芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第44回】いま確認したい平和の大切さ
【池上彰と学ぶ日本の総理SELECT】総理のプロフィール