ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第19回

ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第19回

原稿の〆切は守るのだが、
1回の催促ぐらいでは
返信しないものが一つだけある。

この原稿をまた催促されて書いている。

催促されるたびに「よくもまあ、毎回忘れずに催促をしてくるものだ」と映画「刑務所の中」の山崎努のように感心をしている。

何故なら、この連載の担当以外、誰一人催促などしてこないのだ。
故に〆切どころか「掲載日の前日原稿を出す」ということも普通にある。

どうしてそんなことが、まかり通るのかというとWEB連載は「前日に出しても間に合う」からだ。

よって、このコラムの催促が掲載1週間前に来るたびに「てめえ、本当は前日に出しても間に合うってわかってんだぞ」と思っている。

このようにWEB連載の〆切は割とどうでもなるのだが、紙媒体だとそうはいかない。

…と言いたいのだが、先日、雑誌連載の〆切を3日破ったのにノー催促ということがあった。

私の方が気づいて、急いで原稿を書いて出したのだが、こっちが気づかなかったらあれはどうなっていたのだろう。音もなく休載、もしくは終了していたのだろうか。

このように私の担当はマジで催促をしてこないのだが、これは私を信頼していると言うより「出してこないなら載らなくても良いや」という大らかな気持ちで私の担当をしているからだろう。

お前らはそれで良いだろうが、こちらは収入に直結しているので、せめて1回ぐらいは催促してほしい。

よって原稿の催促も、ある意味ではありがたいと思っている。
「描いてこないので、終わりました」と連載終了が作者に事後報告されるよりはマシだ。

そして〆切を3日過ぎても、おそらく大丈夫だったように、漫画家に知らされる〆切というのは真の意味での〆切ではなく、大体本当の〆切より早めの日を知らされるのだ。

「おそらく」と言うのは、3日過ぎて原稿を出したのは良いが、それに対し全く返信がないからである。
せめて間に合ったのか、ダメだったのかぐらい教えてほしい、放し飼いが過ぎないか。

このように編集者と一言で言っても、マメさが全く違うのだ、中には「お前は漫画家か?」というぐらい、ホウレンソウがなってない奴もいる。

こういう担当がつくと作家は「自分で〆切を覚えておかないといけない」というハンデを背負うことになるのだ。

前記事

カレー沢薫(かれーざわ・かおる)

漫画家、エッセイスト。漫画『クレムリン』でデビュー。 エッセイ作品に『負ける技術』『ブスの本懐』(太田出版)など多数。

逢坂 剛『百舌落とし』
師いわく 〜不惑・一之輔の「話だけは聴きます」<第53回> 『他人になめられやすい私です』