ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第19回

ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第19回

原稿の〆切は守るのだが、
1回の催促ぐらいでは
返信しないものが一つだけある。

もしくは質問を毎回「お勧めの映画は」に統一してほしい。
これなら「八甲田山」「デビルマン」「ディープブルー」のローテーションで乗り切れる。

私にとって、作者コメントというのは、気軽に答えられるものではないのだ。毎回虚無から有を作り出す錬金術をしなければいけない。

つまり「鋼の錬金術師」で言えば、等価交換として、コメントを出すたびに己の体や賢者の石を失っているのである。

私にとって作者コメントはある意味、原稿を書くより消耗する行為なのだ。
どれだけ催促されても、今度は何を失うのか、と思ったらなかなか書けないのである。

だが、全ての雑誌が作者コメントを求めてくるというわけではない。
存在しないところや、作者が「そういうのはいい」と言えば、編集が3秒で考えた適当な煽りで柱を埋める場合も多い。

つまり作者コメントというのは、ないならないで全然平気なものなのだ。誰も由来を知らないが毎年やっている謎の風習に近い。
作者コメントには、かなまら祭と同じ歴史的背景があると言うなら喜んで答えるが、そんなことはないだろう。

確かに昔は、読者が作者のパーソナリティーを知る場と言ったら、そこしかなかったかもしれない。
だが、今はSNSで作者の近況や性癖が、知りたくないことまで秒単位で流れてくる世の中である。そろそろ役目を終えて良いのではないか。

ただ今回、作者コメントへの憎しみだけで、原稿を1本書くことができた。
初めて作者コメントが私に益をもたらした瞬間だが、ここに来るまで10年かかっている。

 

ここから先の10年で作者コメントが滅んでいることを切に願う。

ハクマン

(つづく)
前記事

カレー沢薫(かれーざわ・かおる)

漫画家、エッセイスト。漫画『クレムリン』でデビュー。 エッセイ作品に『負ける技術』『ブスの本懐』(太田出版)など多数。

逢坂 剛『百舌落とし』
師いわく 〜不惑・一之輔の「話だけは聴きます」<第53回> 『他人になめられやすい私です』