滞米こじらせ日記~愛しきダメな隣人たち~ 桐江キミコ 第7話 カゲロウの口④

滞米こじらせ日記~愛しきダメな隣人たち~ 桐江キミコ 第7話 カゲロウの口④

時間は止めどなく過ぎていき、
人生は、指の間からこぼれ落ちる砂みたいに、
サラサラと流れ落ちていく。


 ミスター・アロンソンには常に「マイ・ブーム」というのがあって、一時は、物理学者の書いた、存在と無についての哲学的な本を集中して読んだこともあったし、またあるときは、死後の世界についての本を読みあさったこともあった。それから、ホロコースト・ブームが到来して、送られてくる本のほとんどが収容所の生存者たちの手記になった。ホロコースト関連の本は、3便か4便、続けて送ったと思う。

 ウルグアイでも、満足のいく本屋がない、など、いろいろな不満があるみたいだけれど、労働賃金の低い南米だから、住み込みのお手伝いさんも雇える。息子のデニスがペルーで見つけたお手伝いさんに、わざわざウルグアイまで行ってもらったおかげで、掃除の行き届いた清潔なところに住め、食事も用意して片付けてくれるし、外へ行くときは車椅子を押してくれるしで、ミスター・アロンソンも、ニューヨークにいるよりも快適な生活ができることになった。それに何よりも、お手伝いさんのドラは、気難しいミスター・アロンソンを受け止められる器量のある人らしかった。

 モンテビデオのカフェに杖をついて行って、たむろしている老人たちと会話を楽しむ、という当初の計画は実行していない気配だし、眠れないだの逆まつげで目も開けられないだの、やっぱり難儀なことが多いらしいが、少なくとも、周りにだれか人がいるということで、それほど孤独ではないだろう。ウルグアイに行ったのは正解だったと思う。

 などと思っていたら、11月になって、デニスからメールがあった。

「金曜の朝、父は息を引き取りました。

 ぼくは今夜モンテビデオに飛びます。

 ミーガンは、火曜に来ることになっています。

 父は、木曜の夜、床について、金曜の朝、目覚めることはなかったと聞いています。

 静かな、平和な死だったようです」

 信仰心はなかったミスター・アロンソンだったけれど、その後、間もなくユダヤ教の儀式で、青春を過ごしたウルグアイのユダヤ人墓地に葬られた。

(つづく)
次記事

前記事

桐江キミコ(きりえ・きみこ)

米国ニューヨーク在住。上智大学卒業後、イエール大学・コロンビア大学の各大学院で学ぶ。著書に、小説集『お月さん』(小学館文庫)、エッセイ集『おしりのまつげ』(リトルモア)などがある。現在は、百年前に北米に移民した親戚と出会ったことから、日系人の本を執筆中。

シャーロック・ホームズの宿敵、モリアーティを知るための3冊
新生活を頑張る手助けとなる、職場が舞台の小説おすすめ5選