伊野孝行、南 伸坊『いい絵だな』/二人のイラストレーターが「美術」の見方を明るく語り合う

「写実」「印象派」「ヘタうま」などなど、さまざまな美術のジャンルを、イラストレーター二人が語りつくす対談本。作家・関川夏央が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
関川夏央【作家】

いい絵だな

伊野孝行、南 伸坊 著
集英社インターナショナル
2420円
装丁/南 伸坊

世代は違っても「話が通じる」二人の美術談義

 伊野孝行と南伸坊、二人のイラストレーターによる対談本だ。テーマは「美術」の見方。開国後の日本が驚いた「写実」から、「印象派」「ヘタうま」「シュールレアリスム」「イラストレーション」「現代美術」まで縦横に、「笑い」とともに語る。
 伊野孝行は南伸坊の二回り年下だが、話はみごとに通じている。世代論ではなく、「いい絵」を「いい」と思う態度の根底について語りあうからだ。
 南伸坊は、「(アンリ・)ルソーの絵ってさ、デッサンや遠近法が狂ってるとか、そればっかり」といい、最初、笑われたのは「向こうの人が頑迷がんめいだっていうか、絵を見る方の常識が固まっちゃってて、美点が目に入らなかった」からだ、とつづけた。「日本人が見たら、最初からいい絵だって思いますよ」「絵を見る目は日本人の方が自由な分、先に行ってたってことだよね」
 ルソーの、いわば「ヘタうま」の絵は西欧の窮屈な絵画観を揺すぶった。「『ヘタうま』は素人には『オレにも描ける』と思わせ、プロには『オレには描けない』って絶望させる絵」という伊野孝行は、ルソーや若い時は相当ヘタだったセザンヌに刺激されたプロの代表が、デッサンでもなんでも生来「うまく描けちゃう」ピカソで、そんな「超一流の技術」を「ポイッて手放したところがエライんですよね」とつづけた。
 南伸坊は年季の入った著名人だが、伊野孝行は学生時代から二十年間も神田神保町の、「芸術新潮」を置いてあるような大きな喫茶店でバイト生活をしていた。
 彼が、自分の「うまさ」を警戒しながらイラストのプロになったのは四十過ぎのことだが、ここまで批評眼とユーモアを並立させた作家だったとは、私はこの本ではじめて知った。
「話が通じる」とは、互いにすでに漠然と持っていたアイディアが刺激を受けあう会話で言葉になり、カタチを与えられるということだ。この本の明るさとおもしろさは、そこから来ている。

(週刊ポスト 2023年1.13/20号より)

初出:P+D MAGAZINE(2023/01/10)

リチャード・パワーズ 著、木原善彦 訳『惑う星』/アメリカの近未来の透視図ともいえる話題作
ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第99回