小池昌代著『恋愛詩集』が教えてくれる過ぎ去りし恋の記憶

43篇の詩が呼び覚ます恋の記憶―『通勤電車でよむ詩集』 待望の続編。普段詩に接している人にも、そうでない人にも胸に沁みるアンソロジー。著者・小池昌代が語る創作の背景をインタビューしました。

【今日を楽しむSEVEN’S LIBRARY 話題の著者に訊きました!】

小池 昌代さん

MASAYO KOIKE

※sv1619_094_01

1959年生まれ。詩人。『もっとも官能的な部屋』で高見順賞、『ババ、バサラ、サラバ』で小野十三郎賞、『コルカタ』で萩原朔太郎賞、『屋上への誘惑』で講談社エッセイ賞、『タタド』で川端康成文学賞、『たまもの』で泉鏡花文学賞を受賞。本作は『通勤電車でよむ詩集』の続編。

恋がすべてではない

けれど、生きている

うちにああいう狂気を

味わうのはすばらしい

ことなんだよと伝えたい

 

あなたは誰を、何を

思い出しますか?

43篇の詩が呼び覚ます

過ぎ去りし恋の記憶が

胸に沁みるアンソロジー

『恋愛詩集』

517wQQvKlnL__SX320_BO1,204,203,200_

NHK出版新書

799円

〈今日も明日も、一見恋とは程遠い現実のなかで、汚れにまみれながら生きている、わたしたち〉――に向けて、詩人・小池さんが古今東西の「恋歌」から43篇を厳選したアンソロジー。それぞれの詩に添えられた解説からは、小池さんがどんなふうに詩をよみ、愛しんでいるかが伝わってくる。

恋は、どんなふうに詩によまれてきたのか。初恋や一目惚れもあれば、終わってしまった苦しい恋の姿も。小池さんの心を震わせた43篇が、コンパクトな新書サイズにおさめられている。

「今、恋愛の生々しさが薄まっている気もして、詩に書かれた恋を広く探してみたい気持ちがありました。一方で、私自身、年齢を重ねてきたこともあり、桜を見ても、紅葉を見ても、恋心を感じることもあります。桜の精と恋をかわしたいにしえの歌人のような情感も含めて恋愛詩集をつくりたいと思って」

空に虹がかかる瞬間をとらえた宮沢賢治の短い詩『報告』や、大岡信の『はる なつ あき ふゆ』など、「『恋愛詩集』というタイトルを少し裏切るような詩」も入れている。

「テーマに縛られすぎると詩が自由にはばたけない気がして、あえて広くとっています。アンソロジーに収録する許諾をとるとき、『これが恋愛詩ですか?』って作者に驚かれたりもしました(笑い)」

古今東西、男も、女も、恋の詩をつくっている。

「男性詩人に女性性があったり、その逆だったり、詩人って性を超越しているところがありますね。滝口雅子の『男について』や新藤凉子『遅い』は断定的でタンカを切る感じ。大手拓次の『夜の脣』はとてもロマンチックですし、室生犀星(『夜までは/舌』)は女になりきって書いています」

恋は一種の狂気だと、小池さんは言う。

「嵐の中に人間を巻きこんでしまう。終わってしまえば、あのときの自分と今の自分がまったく違って、べつの人間が恋をしていたとしか思えないこともある。恋がすべてではないけれど、生きているうちにああいう狂気を味わうというのはすばらしいことなんだよ、って若い人に伝えたい気がします」

天野忠『好日』のように、老夫婦のおだやかな日常の先にある、峻厳しゅんげんな死を描く詩も。それぞれに、小池さんによる短い解説がつき、詩が書かれた背景がわかる。亡き夫との夢の中での性交を描いてどきりとさせられる茨木のり子の『夢』は、詩人の死後、遺品の箱から発見された作品だという。

「これも恋ですよね。見えているものだけの世界ではなくて、死んだ人とだって交流できます。詩を知れば、生きることも死ぬことも怖くなくなる。詩は人間の生を支えるものなんです。私自身、詩があるということで救われた人間なので、私がいいと思った詩を同じようにいいと感じる人がいるんじゃないかと思っています」

素顔を知るための

SEVEN’S

Question

Q1 最近読んで面白かった本は?

『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(伊藤亜紗)と『Masato』(岩城けい)。岩城さん、これから読者をたくさん獲得していく作家だと思います。

Q2 よく見るテレビ番組は?

『アメトーーク!』。お笑いとスポーツが好きです。

Q3 最近注目している詩人は?

『恋愛詩集』にも詩が入っている三角みづ紀さんの変化に注目しています。

Q4 最近心惹かれた映画は?

『いしぶみ』。原爆についての朗読劇で、この夏、劇場版が公開予定です。

Q5 リラックスするのはどんなとき?

体を動かすとき。ストレッチ、ラジオ体操、歩くこと。お医者さんに行っても解決しない体の不調は、免疫力をつけるしかない、と覚悟して、運動を始めました。

Q6 最近ハマっていることは?

仕事で行く各地の和菓子にハマっています。最近好きなのは、仙台の支倉焼。

Q7 1日のスケジュールは?

子供がいて朝早く起きるので、本当は朝型にしたいんですが、原稿がはかどるのは夜。もしくはまだ誰も起きてこない朝。なかなか睡眠を確保できず、寝られるときに寝だめしたりします。

(取材・文/佐久間文子)

(撮影/田中麻以)

(女性セブン2016年5月26日号より)

 

 

 

 

 

初出:P+D MAGAZINE(2016/06/07)

蛭子能収著『僕はこうして生きてきた NO GAMBLE, NO LIFE.』に映る素顔とは?
生誕70年!伝説の作家、中上健次の知られざる素顔が明らかに!