岩井秀一郎著『多田駿伝「日中和平」を模索し続けた陸軍大将の無念』が明らかにする歴史上の新事実!

歴史を知る醍醐味が味わえる、本格評伝。良識派の軍人であった「多田駿」の知られざる軌跡が明らかに。平山周吉が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
平山周吉【雑文家】

多田駿伝 「日中和平」を模索し続けた陸軍大将の無念
多田駿伝_書影
岩井秀一郎 著
小学館
1700円+税
装丁/河南祐介

歴史を知る醍醐味を味わえる新事実の発掘と徹底的な探索

瞠目すべき書物の出現である。近年の昭和史物の収穫といえる傑作である。「多田駿」という名を聞いても、多くの人にはピンとこないだろう。動乱の昭和史にあって、最も重要な役割を果そうとして、阻まれた無念の軍人である。ほとんど史料が残されていないと見られた多田の事蹟を発掘し、遺族の証言を引き出した。のみならず、徹底的な探索で、その高潔な生涯と思想を丹念に描いている。著者の岩井秀一郎がまだ三十歳の若者であり、会社勤めのかたわらの調査、執筆と知ると、瞠目は何重にもなった。

陸軍統帥部の事実上のトップとして、多田は支那事変の拡大を防ぎ、日中和平にもって行こうとした。昭和十三年一月のことである。政府は多田の強固な意見を無視して、「国民政府を対手とせず」声明を出し、中国大陸での泥沼の戦線にハマって行った。翌年八月に多田は陸軍大臣に決まりかけるが、昭和天皇の忌避により、その人事も立ち消えになった。昭和日本の滅亡を救い得たかもしれない二度の機会、その幻の主人公が多田駿である。

「支那通」軍人として大陸勤務が長かった多田は、中国人をよく知り、かの地での日本人の傲慢にも注意を怠らなかった。満洲事変を企図した石原莞爾は盟友であり、張作霖爆殺の河本大作は義兄であった。誤解を招きやすい人間関係はマイナスに働いたろう。支那事変不拡大を主張した時には、「弟宮」秩父宮が部下として支えていた。これも結果的にはマイナスだったかもしれない。

昭和十三年一月の大本営政府連絡会議で、内閣総辞職をチラつかせた米内光政海軍大臣に対し、多田は「明治大帝は朕に辞職なしと宣えり」と涙ながらに訴えた。その時の多田の真意を、著者は多田の孫から聞き出している。本書で是非読んでもらいたいところだ。

巷間言われてきた「男装の麗人」川島芳子との関係についても、珍しい写真を提示して新事実を発掘している。歴史を知る醍醐味をたっぷり味わえる本だった。

(週刊ポスト14号2017年4.21号より)

初出:P+D MAGAZINE(2017/08/01)

原田國男著『裁判の非情と人情』が明らかにする裁判官の日常。岩瀬達哉が解説!
せきしろが語る、「自由律俳句」入門