加藤貴 校注『徳川制度 補遺』が威勢良く通説に異を唱える!

江戸幕府の争いに関する逸話や、鎖国の顛末など、実像を浮かび上がらせる歴史実録集。池内紀が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
池内 紀【ドイツ文学者・エッセイスト】

徳川制度 補遺

徳川制度_書影
加藤 貴 校注
岩波文庫
1740円+税

通説の虚をついた大胆な推論による歴史実録読み物

明治前半期の代表的な新聞だった「朝野新聞」連載の歴史読み物より、先に『徳川制度』三冊が編まれた。そこからこぼれ落ちたのを「補遺」としてまとめ、校注、全四巻の索引をほどこしたもの。全八○○余ページ。文字どおり圧巻の文庫になった。

「鎖国始末」「大久保忠隣の改易」「釣天井始末」「柳沢吉保」「社界魔」……。タイトルを見ただけでワクワクする。学者には相手にされないが、「実録」というイキのいい語りでしるされ、威勢よく通説に異をとなえているからだ。校注者加藤貴による注記は一六五ページに及び、これだけで独立した一冊としてたのしめる。

 鎖国に至る前のイエズス会と時々の権力者とのかかわりは、前近代グローバリズムの見本というものだろう。アメリカ新大陸を「発見」したスペイン。ポルトガルの侵略、強奪ぶりからして、鎖国政策がいかに正当な選択であったかがうかがえる。日本人最初のイエズス会イルマン(修道士)となった琵琶法師ロレンソとキリシタン排撃を主張した日乗との間に、永禄一二年(一五六九)、信長立ち会いの宗論があった。そんな注記が実録を何倍にも深めてくれる。

「余は大納言の一件を以て、上野介一件の復讎ふくしゅうとはいわざるなり。しかれども、上野介一件は、少なくとも大久保事件の復讎なりと推定せざるを得ず」

 歴史実録読み物の強みは大胆な推論ができることだ。通説の虚をついて、ありえた実像を提出することができる。古めかしい文体を手直しすると、かぎりなく司馬遼太郎に近づいていくだろう。

「社界魔」とは悪いやつのポートレート。さしあたり掏摸スリ詐欺サギが紹介されているが、当今の「ふりこめサギ」とちがって、大いなる熟練と知能集団のワザだったらしいのだ。「さて詐欺師とてもとより生れ落つるからの詐欺師にもあらざれば……」。そこに至るまでの「順序」が諄々と説かれている。「伝手つてを求めて懇意となり、その名前を利用し……」平成の世相絵解きとかさなってくる。

(週刊ポスト2017年4.28号より)

初出:P+D MAGAZINE(2017/08/15)

笠谷和比古著『徳川家康 われ一人腹を切て、万民を助くべし』が明らかにするそのリアルな人物像!
【ランキング】アメリカのベストセラーを発表!ブックレビューfromNY<第21回>