この本を数時間で読了できない人は…?『1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人』

懇親会で料理をガツガツ食べている人と、コミュニケーションに時間を割く人……。どちらがお金に困らない人か、わかりますか? お金に困る人と困らない人の行動パターンを対比し、整理して取りまとめた話題書を紹介!

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
森永卓郎【経済アナリスト】

1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人
1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人 書影
松尾昭仁 著
集英社 1400円+税
装丁/株式会社ウエイド(山岸 全、松本菜央)
イラスト/株式会社ウエイド(関 和之)

こんなに読みやすい本を数時間で読了できない人は・・・

本書は、お金に困る人と困らない人の行動パターンを、様々な視点から対比して、取りまとめたものだ。あまり書くとネタばれになってしまうので、ひとつだけ紹介すると、懇親会で、料理をガツガツ食べている人はお金に困る人、コミュニケーションに時間を割く人は、お金に困らない人といった具合だ。
本書に書かれていることは、当を得ていると私も思う。要は、効率を考えて、要領よく行動できる人が、お金に困らないということだ。著者は、そうした法則を1万2000人と出会って発見したとしているが、本書に書かれていることの大部分は、いままでも指摘されてきたことだ。本書の特長は、それらを網羅し、きちんと整理したことにある。
ただ、本書のもっと大きな価値は、本の作り方自体にあると思う。本書は、本当に読みやすい。スラスラ読めるというより、リズミカルに、まるでスキップしているように、どんどん前に進んでいってしまうのだ。
著者は、出版プロデューサーとして、素人が自分の作品を商業出版に結び付けるためのセミナーを行なっている。実際、それを通じて多くの「作家」を生み出している。商業出版というのは、あくまでもビジネスだから、売れる本だと出版社が判断しなければ、出版は実現しない。売れるかどうかの重要な基準は、読みやすいかどうかだ。
それは、私自身の経験でも薄々感じていた。時間をかけて資料を調べ、新事実を発見して、いままでどこにも存在しない主張を盛り込んだ力作を発表してもほとんど売れないのに、数日間で簡単に作った本が、結構売れてしまうのだ。肩に力が入っていないから、読みやすいのだろう。
本書には、お金に困る人の特徴がずらりと並んでいるが、私も一つ、判定基準を加えようと思う。本書を数時間で読了できない人は、お金に困る人だと思う。こんなに読みやすい本を何日もかけて読むということは、読書に関しても、相当、要領が悪いからだ。

(週刊ポスト 2018年11.16号より)

初出:P+D MAGAZINE(2018/11/20)

連載対談 中島京子の「扉をあけたら」 ゲスト:柴崎友香(作家)
深緑野分さん 『ベルリンは晴れているか』