戦時下の庶民のナマの声がここにある/平間源之助 著・平間洋一 編『軍艦「鳥海」航海記 平間兵曹長の日記 昭和16~17年』

日米開戦直前の1941年から丸一年間にわたって書かれた、ノンキャリ海軍軍人による日記。ときには死を覚悟し、留守宅に残した愛する家族に後ろ髪を引かれ……。建て前抜きに書き綴られた文章に、当時の日本男児の生活がかいま見えます。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
平山周吉【雑文家】

軍艦「鳥海」航海記 平間兵曹長の日記 昭和16~17年
軍艦「鳥海」航海記 平間兵曹長の日記 書影
平間源之助 著
平間洋一 編
イカロス出版 1750円+税
装丁/村上千津子(イカロス出版制作室)

戦争と日常が同じ比重の中で同居していた日本男児の素顔

 戦時下の日記は今までにたくさん出版されてきたが、この『軍艦「鳥海」航海記』は、後世の読者をも念頭に入れた、周到な編集がなされていて、ありがたい。
 日記の主・平間源之助はノンキャリの海軍軍人である。水兵さん上がりの准士官で、海軍奉職十五年、横須賀の留守宅には愛する妻と二人の息子がいる。日米開戦直前の昭和十六年(一九四一)十一月十七日から丸一年間、当用日記に几帳面に書き込んだ日々の艦上生活は、戦争と日常が同じ比重で一人の日本男児の中で同居していたことを我々に伝えてくれる。
 海軍はあくまで就職先にしか過ぎない。しかし仕事を愛し、戦闘が近づけば死を覚悟し、家族に後ろ髪を引かれ、といった思いを率直に記していて、庶民のナマな声を聞く思いがする。建て前抜きの自由な感想だからだ。
 開戦前の航海上では、「月明の夜の当直、また何とも言われん無常をそそる」「ああ、思えば生物全部闘争の世界である。涙も出ない」。
 敵機の来襲を受け、さいわい被害がなかった時には、「今次戦争にて初めての爆撃を受く。あまり好感を持てるものじゃなし」。
 海軍中央で命令を発している連中らに対しては、「敵の飛行機はもちろん、敵を見たことなく、妻や子供とイチャイチャしてる幸運児もあり不公平だ」と、恨みの一言を堂々と書きつける。
 同時期の海軍軍人の日記では、聯合艦隊参謀長という要職にあった宇垣纒うがきまとめ中将の『戦藻録』が名高いが、軍服姿から溢れ出る「人間味」では、本書も引けを取らない。こちらは艦隊司令部が重巡「鳥海」に移ってくると、自分たちは寝室の移動を余儀なくされるので、ボヤく立場であるが。
 日記の編者・平間洋一は著者の長男である。防大出身で、海上自衛隊の海将補も務めた軍事史の権威で、父よりずっと偉い「軍人」だ。日記の中では病弱で父の心配の種だった長男が、父の日記を翻刻し、本にする過程で、父の生前には碌々叶わなかった父子の対話を実現している。それも貴重だ。

(週刊ポスト 2019年2.8号より)

初出:P+D MAGAZINE(2019/06/21)

川村元気さん『百花』
湯浅政明監督最新作、映画「きみと、波にのれたら」がついに公開! 片寄涼太さんに小説丸が単独インタビュー!