吉野孝雄著『外骨戦中日記』が明らかにする、空白の戦中の様子。
宮武外骨といえば、明治から昭和にかけて活躍した、反骨のジャーナリストとして有名です。戦時中は完全に沈黙を守っていましたが、知られざる戦中日記から見えてくる真実に満ちた時代背景とは?
【サライブックレビュー 読む】
反骨のジャーナリストの空白の戦中の様子が明らかに─外骨戦中日記
吉野孝雄著
河出書房新社
(☎03・3404・1201)2000円
宮武外骨は、明治から昭和にかけて活躍した反骨のジャーナリストである。腐敗した政治権力やマスコミ、それに同調する庶民を揶揄し、入獄4回、罰金や発禁は29回にわたった。しかし戦中は一転して沈黙を守り、その行動は謎に包まれていた。甥である著者は、外骨没後に日記を発見。戦中のものではあるが、固有名詞や単語、数字が断片的に記されているのみだった。著者はそこから外骨の心情や行動を推察していく。
戦中、外骨は東京・南多摩へと疎開した。日記に度々「愛宕山」とあるのは決まって空襲の時であり、ジャーナリストの本能から近くの愛宕山へ登って都心を眺めたのだろうと綴る。昭和20年の夏は、洒脱に釣り三昧の日々を送った。それは時局へのささやかな抵抗だったと、著者はみる。そして同年8月14日に記されていたのは「終戦」でも「敗戦」でもなく「降伏」の二文字だった。知られざる戦中日記を読み解くことで、自由と平等な社会を希求した外骨の精神性が、一層浮き彫りになる。
(取材・文/鳥海美奈子)
(サライ2016年9月号より)
初出:P+D MAGAZINE(2016/08/26)