藤原正彦著『管見妄語グローバル化の憂鬱』が数学者の視点で真相を見抜く!嵐山光三郎が解説!
日本を取り巻く深刻な状況について、数学者ならではの鋭い考察を展開。「グローバル化」の真相について描いた一冊を、作家の嵐山光三郎が解説します。
【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
嵐山光三郎【作家】
管見妄語 グローバル化の憂鬱
藤原正彦 著
新潮文庫460円+税
数学者の複眼的観察眼と場数をふんだユーモアという武器
藤原正彦氏は、数学者の目玉で複眼的に観察し、匂いを嗅ぎわけ、解剖して、パズルをとくように示してくれる。明解である。
格闘技を修練して、屁理屈をこねる者を退治し、日本人差別をする税関には勇猛の精神で突貫する。
日本は世界に類がない平和愛好国で、争い事を嫌う。太平洋戦争でコテンパンにやられて、争いをさけることが国是となった。尖閣、竹島、従軍慰安婦、南京虐殺に関しても、こちらの見解を明示せずにぶつぶつと異議をとなえるだけだ。日本人として生まれた宿命で、真実はひとつだから、世界はいつかわかってくれるだろうと思っているが、そうはいかない。
隣国の広報宣伝やロビー活動により、アメリカをはじめ世界は、それらの言い分に大きく傾き、史実になりそうな勢いだ。
世界各国を旅して、会った人々と激しい議論をかわし、すんでのところでケンカにならないのは、ユーモアの技術にたけているためだ。ユーモアは、場数をふまないと使えない武器で、あんまり若い連中がやると嫌みになる。
大数学者の
藤原氏がアメリカにいたころ、毎週のように母(藤原てい)から航空便が届き、最後は父の俳句で締めてあった。三月の初めに貰ったものに「紅梅の色にじませて春の雪」があった。この一行の俳句でふるさとを思い出した。
で、ご本人は、芭蕉の「山路来てなにやらゆかしすみれ草」のような品格高い句をめざして「山路来てなにやら怖しスズメバチ」と詠みました。
(週刊ポスト2017年1.13/20号より)
初出:P+D MAGAZINE(2017/02/26)