【著者インタビュー】テロに時効はない! 未解決の新聞社襲撃事件の謎に挑む/森 詠『総監特命 彷徨う警官3』(上・下)

「次世代に警告を与えられるフィクションをめざしたい」と語る、元々はジャーナリスト志望だったという著者。1987年から1990年にかけて実際に起こった“赤報隊事件”の真相に、虚構を通じて迫った新作についてお話を伺いました。

【ポスト・ブック・レビュー 著者に訊け!】

迷宮入りした新聞社襲撃事件を再捜査するうちに、「巨悪」が絡まり合う真相が明らかに――圧倒的スケールの警察小説

『総監特命 彷徨う警官3』(上・下)
総監特命 彷徨う警官上 書影 総監特命 彷徨う警官下 書影
各800円+税
KADOKAWA
装丁/舘山一大

森 詠
著者_森 詠
●もり・えい 1941年東京生まれ。東京外国語大学卒。週刊誌記者を経て、77年にキャノン機関など占領期以来の日米の暗部を暴く『黒の機関』を発表。82年『燃える波濤』で第1回日本冒険小説協会大賞、94年、疎開先・那須での少年期を描いた自伝的小説『オサムの朝』で第10回坪田譲治文学賞。『日本封鎖 小説第三次世界大戦』『新編日本中国戦争』『新編日本朝鮮戦争』等の他、『横浜狼犬』『剣客相談人』シリーズなど警察小説、時代小説も人気。160㌢、67㌔、O型。

謀略史観ありきではなく事実に基づいたノンフィクション的手法を取りたかった

 森詠著『彷徨さまよう警官』シリーズの主人公〈北郷〉が、蒲田署の強行犯係から警視庁捜査一課特命捜査対策室7係の係長代理に抜擢されたのは、東日本大震災から間もない11年4月のこと。この、よく言えば孤高の精鋭、悪く言えば〈ゴンゾウ〉の吹き溜まりでは広域指定の未解決事案を専ら手がけ、シリーズ第3弾 『総監特命』ではなんと、〈赤衛隊による東洋新聞襲撃事件〉を扱う。
 87年5月3日、東洋新聞横浜支局で記者2名が殺傷された同件を始め、一連の赤衛隊事件には既に時効が成立している。が、翌年に東京五輪開催を控える中、時の警視総監〈西田はじめ〉は〈テロに時効なし〉として7係に再捜査を命じたのだ。
 むろん赤衛隊は赤報隊、、、、東洋新聞横浜支局は朝日新聞阪神支局、、、、、、、、のもじりであり、森氏は赤報隊事件の真相に虚構を通じて迫ろうとする。それこそ77年刊行の初著書『黒の機関』にはこうある。
〈この機を逃してしまえば、未来の歴史に対し、われわれもまた歴史を歪曲してきた共犯者になるのを覚悟せねばなるまい〉

「これは元々ジャーナリスト志望だった私の信条でもありますね。特に私の場合、ノンフィクションでは書けないことを書くために小説に転向した部分もありますし、たとえ娯楽小説であっても大人の鑑賞に堪えうる真実、、や批評性がなければ、かつての同志たちに顔向けできないといいますか。
 例えば開高健さんや日野啓三さんは戦場ルポを書く一方で純文学も書きましたが、裏の取れない事実は一旦身体に取り込んで小説化するのも一つの伝え方だと教えられた。しかも私に時代小説を書けと勧めてくれた寺田博さん始め、よほどいいものを書かないと納得してくれない昔ながらの編集者が、あの世にもこの世にも大勢いらっしゃるので(笑い)丹念に書きました」
 ここで赤報隊ならぬ赤衛隊事件の概要をまとめよう。まずは87年1月、東洋新聞本社の外壁に散弾銃2発が撃ち込まれ、5月3日には目出し帽の男が横浜支局を襲撃。夕食中の記者1名の右手指を吹き飛ばし、1名が腹部を撃たれて死亡した。警察ではこの惨事を起きた日付にちなみハナコ875サン3と呼び、声明文を出した赤衛隊の特定に総力を挙げたが、リクルート元会長宅銃撃や〈大利根康弘〉〈竹本登〉元首相への脅迫も含め、8つの事件は全て迷宮入りとなっていた。
 そして事件は時効成立後の再捜査を総監直々に決めた〈特01号事案〉として復活。北郷が〈事件は公安が考えたほど複雑なものではない〉〈背景や余計な情報に惑わされず、通常の凶悪事件として見直す〉と促し、率直な意見を募る捜査会議のシーンは中でも見物だ。

次世代に警告を与えられる作品

「実はこれは事件当時、私が警察や右翼関係者、新聞記者にあたる中で話した会話が元になっています。
 なぜ犯人は目出し帽で顔を隠し銃身を短く切った散弾銃を使ったのかとか、なぜ犯行の後に一方通行を逆走し、見張り役のパンチパーマの男も含めて目撃されるほど慌てていたのかとか……。そうした疑問を潰していけば公安の言うような右翼犯行説にはならないはずなのに、彼らは声明文で〈反日分子〉一掃を掲げた犯人の思想背景に拘るあまり、事実を見誤ったんです。
 現場でも刑事部の人間は『少なくとも実行犯は右翼じゃない』と断言していて、今でいう半グレや散弾銃の扱いに不慣れな素人トウシロウの線を追っていた。なぜそれが公安主導に傾いたのか、当時の政治状況や対刑事部との歴史的因縁に関しても、北郷には表面だけではない事実関係を語らせました」
 自室で改めて声明文を読んでみた北郷の違和感や、個性豊かな部下たちの地道な捜査によって、昭和史有数の未解決事件は全く違う相貌を見せてゆく。そんな中、横浜では元総会屋のフリー記者〈石丸〉が謎の死を遂げ、彼が追っていたある特ダネを東洋新聞も取材中だったことが判明。その接点に浮かぶ〈原発複合体〉〈日本刷新会議〉といった闇の存在がやがて7係の面々にまで魔の手を伸ばし始めるのである。
 本書では著者初の警察小説『横浜狼犬』シリーズの登場人物〈海道章〉が所轄側で北郷を出し抜くなど、エンタメ的趣向も満載。それでいて赤報隊事件ばかりか、背後に渦巻く陰謀や日米関係の歴史的暗部まで森氏は可視化しようとし、作者の身の安全が心配になるほどだ。
「私もここまで話が広がるとは思いませんでしたが、調べれば調べるほどブラックホールに吸い込まれるのが赤報隊事件。ちょうど本書を執筆中に、かつて北陸の原発誘致を手伝った極道が電力会社を脅した事件が発覚し、そうか、隠蔽したかった本筋はこっち、、、かと。前年のチェルノブイリ事故で原発への逆風が吹く中、数千億単位の金が動く建設を力ずくで進めたい人間もいただろうと思います。
 結局、赤報隊事件にしろ『黒の機関』に書いたような戦後の闇が影を落とし、日本は今もアメリカの属国、、なんです。ただしその結論に至るには謀略史観ありきではなく、事実に基づいたノンフィクション的手法を北郷には取らせたかったし、オーウェルの『1984年』のような、次世代に警告を与えられるフィクションを今後もめざしていきたい」
 森氏は7係という装置を使って、今後も数々の時効の壁に挑む予定だという。この国の構造が変わらない以上、〈事件はいまも生きている〉からだ。

●構成/橋本紀子
●撮影/国府田利光

(週刊ポスト 2019年2.15/22号より)

初出:P+D MAGAZINE(2019/07/15)

今村夏子『むらさきのスカートの女』(第161回芥川賞受賞作)はここがスゴイ!
HKT48田島芽瑠の「読メル幸せ」第15回