橋爪大三郎『皇国日本とアメリカ大権 日本人の精神を何が縛っているのか?』/戦前の大ベストセラー『國體の本義』を解読する
昭和十二年に文部省が編纂し、敗戦までに二百万部ものベストセラーとなりながら、戦後はまったく忘れられてしまった『國體の本義』。その難解な本文の解読を通して、いまも日本人を「束縛」している精神体制に迫ります。
【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
平山周吉【雑文家】
皇国日本とアメリカ大権 日本人の精神を何が縛っているのか?
橋爪大三郎 著
筑摩書房
1600円+税
装幀/神田昇和
今も日本人の思考と行動を束縛し続ける『國體の本義』とは?
戦後政治のかたちを決めた「55年体制」、戦時下に出来たとされる日本型経済システム「1940年体制」、その二つのさらなる先に「昭和十年代体制」とでも呼ぶべき精神体制があり、今も日本人を「束縛」しているのか。そんな重たい感触を読後に残すのが橋爪大三郎の『皇国日本とアメリカ大権』である。
昭和十二年(一九三七)に文部省が編纂し、一般向けに出版され、中等教育では教科書として使用された『國體の本義』を本書は解読していく。一流執筆陣が、昭和の「総動員体制」を記紀神話に基づいて正当化し、敗戦までの間に二百万部ものベストセラーとなり(古川隆久『建国神話の社会史』中公選書)、戦後はまったく忘れられたのが『國體の本義』である。
その難解な本文はいまなら佐藤優『日本国家の神髄』(扶桑社新書)で全文を読める。橋爪は当時の読者、とくに学生は「暗記科目」として読んだだろうと推測する。『國體の本義』は「歴史や国語や道徳や、社会経済や、思想宗教や、すべてを総合する知識である」。その記述は苦しまぎれとほっかぶりのオンパレードだが、「これが正しい」という唯一の文書ゆえ、「誰もそれに反論しない(できない)」。まるで毛沢東思想のように享受され、日本人の思考と行動に影響を残したのではないか。
本書は後半部で、『國體の本義』の「天皇大権」が占領下に「アメリカ大権」に丸々すり替わったことを強調する。本書の読みどころだ。護憲派も改憲派もその観点から同時に厳しく批判される。
「日本が天皇大権の国であり、天皇親政になじんでいたから」、占領は成功した。アメリカの占領は「明治以来の国体の枠のなかで、行われた」。その「アメリカ大権」はサンフランシスコ講和条約と日米安保条約にかたちを変え、今も現に日本を縛っている。
『國體の本義』に戦後、正面から立ち向かった思想家がいた。三島由紀夫と吉本隆明である。二人は『國體の本義』が出た年にまさに中等教育を受ける世代なのだ。
(週刊ポスト 2020年5.22/29号より)
初出:P+D MAGAZINE(2020/09/03)