長岡弘樹『風間教場』

まるで中学生のノリ


 山形県山形市。わたしが生まれ育ったところだ。大学時代の四年間を茨城県つくば市で過ごしたほかは、ずっとこの土地で暮らしている。

『教場』シリーズを書いているおかげで、何人かの警察官と知り合いになれた。警視庁の方が多いが、地元山形県警の方々とも名刺を交換させてもらったことがある。

 山形県警は優秀だ。あるデータでは、犯罪検挙率の都道府県警ランキングで、秋田に次ぎ全国二位となっていた。わたしと面識のある警察官も皆いい人ばかりである。

 そうお断りしたうえで、昔わたしが体験したエピソードを一つ簡単に披露したい。

 あれは高校三年生の春だった。自転車に乗って帰宅する途中、道路を横断したら、

「おう。おまえよう」

 そう突然声をかけられた。

「おまえだ、おまえ。ちょっと、こっちさ来い」

 自転車を停めたわたしに向かって手招きをしているのは、二十歳ぐらいの警察官だった。記憶がぼんやりしているが、たしか眼鏡をかけ、少々肥満気味の体形をしていたはずだ。

「おまえよう、いま何した」

「はい?」

「道路ばわだったべ」

「はあ。渡りましたけど」

「その前に、なして止まらねっけのや」

「え?」

 彼は、いましがたわたしが出てきた道路を指差した。

「あそごさ標識あっべ。あれ何の標識だ。ゆてみろ」

 まだ運転免許を持っていなかったわたしは、道路標識の意味を理解しておらず、その問いに答えられなかった。

「わがんねがったら道路ば見でみろ。線引いであっべな」

「はい」

「んだら一時停止てゆう意味だべず」

「あ、そうですね」

「おまえ、さっき止まったが」

「……いいえ」

「なして止まんねっけ。駄目だべな」

「……すみません」

「名前は? 学校は? 何年の何組や」

 といった具合に、わたしは道端でネチネチと絞られたのだった。

 それにしても、いま思い返すと、このやりとりは、どうも大人と高校生のものとは思えない。中学三年生あたりが一年坊主に対し、いじめ半分に生活指導をしているようなノリだ。厳しい警察学校で礼節も学んできたはずなのだから、たかが高校生が相手でも、この警察官には、もう少しぐらい大人の態度を取ってほしかった。いや、いまからでも遅くはない。ぜひ『風間教場』を熟読し、警察官としての心得を学び直していただきたい。

 ちなみに現場は、山形警察署の目の前だった。もちろん一番悪いのは、あろうことかそんな場所で交通違反をやらかしたわたしである。

長岡弘樹(ながおか・ひろき)

1969年山形県生まれ。筑波大学卒。2003年「真夏の車輪」で第25回小説推理新人賞を受賞しデビュー。08年「傍聞き」で第61回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞。13年に刊行した『教場』は2013年週刊文春ミステリーベスト10国内部門第1位を獲得、14年本屋大賞にもノミネートされた。他の著書に『教場2』『教場0 刑事指導官・風間公親』『119』などがある。


【大好評発売中!】
【著者インタビュー】トミヤマユキコ『夫婦ってなんだ?』 /ほとんど何の経験もなく挑む結婚は、そもそも『無理ゲー』
【まずはここから】超多作の天才作家・森博嗣を知るための4冊