鈴木るりかさん『さよなら、田中さん』

連載回数
第141回

著者名
鈴木るりかさん

3行アオリ
私が伝えたいと思っていることが読者に伝わるととても嬉しい。
共感してもらえるのが、原動力のひとつです。

著者近影(写真)
鈴木るりかさん

イントロ

『12歳の文学賞』で3年連続の大賞を受賞した鈴木るりかさん。あさのあつこ先生、石田衣良先生、西原理恵子先生らが、その才能を手放しで絶賛した〝スーパー中学生〟です。14歳の誕生日に、大賞受賞作を含めた連作短編集『さよなら、田中さん』を発表しました。近年では珍しいローティーンの文壇デビューで、各メディアの注目を集め、早くもベストセラーとなっています。三省堂書店の内田剛さんと有隣堂伊勢佐木町本店の佐伯敦子さんが、逸材の中学生作家に、デビュー間もない初々しいお話を聞きました。

一生分の『ちゃお』を読みたくて小説を応募

 

内田……『さよなら、田中さん』を読ませていただきました。面白い! という言葉が、このぐらいふさわしい小説はないんじゃないかと思うほどでした。

鈴木……ありがとうございます。

内田……いかに普段の僕は、他のもので面白い! と嘘をついていたんだろうと、思わず反省しました。

佐伯……私も、とっても面白かったです。主人公の小学生・花実ちゃんの生活感の伝わる描写が、本当に上手でした。『いつかどこかで』の、会社の運転資金を横領した友だちのお父さんのくだりなど、14歳でこんなにしっかり描写できるのかと、すごく驚きました。

鈴木……大人の設定は、新聞で読んだニュースを参考にしました。新聞は好きで、よく読んでいます。

内田……ところどころ、大人びた名言が出てきますね。あれもいい。

佐伯……花実ちゃんの担任の木戸先生が「人は誰でも、言いたくないことがあります」など、ぐっとくる言葉を言われます。こういう言葉は、るりかちゃんが考えたんですか?

鈴木……基本的に私が考えていますが、外国のことわざなどを参考にさせてもらうことはあります。

内田……木戸先生は、とてもいい先生ですね。モデルはいらっしゃるんですか?

鈴木……小学校のときの担任の先生です。実際は小説で描いたより、もうちょっと強烈なキャラクターの人でした。私なりにマイルドにして、描いています。

 あと花実ちゃんとお母さんは、近所に母子家庭の親子の方が引っ越してこられたので設定だけ借りました。お父さんのいない家庭ってどんなだろう? と膨らませていた想像を、今回の小説に反映させています。

内田……人間観察も、ちゃんとされているんですね。鈴木さんは、おそらく本をたくさん読まれて、人も見ている。そこで感じ取ったものが、血となり肉となって、小説に表れています。文章に取って付けた感がないんですね。背伸びしてうまく言おうとせず、普段使いの言葉で、読み手の心をつかむものを描かれています。それが1作目でできて、しかも14歳というのは、本当にすごいと思いました。

鈴木……嬉しいです。ありがとうございます。

きらら……小説を書き出したのは、『12歳の文学賞』がきっかけだったのですか?

鈴木……はい。当時の大賞の副賞は、パソコンと図書カード10万円分でした。10万円分あったら『ちゃお』が一生分買える! と思って、小学4年生で最初の応募作を書きました。それで大賞をもらったのが、今回収録している『Dランドは遠い』です。

佐伯……小4?

鈴木……書いたときは、9歳でした。

内田……いやぁ。すごい! としか言えません。

 

 主人公の花実ちゃんは自分にとって理想の女の子

 

鈴木……いちばん初めに書いた小説で大賞を受賞したときは、もちろん嬉しかったんですけど、数時間で書き上げたので、正直「え? あれが?」という思いもありました。

佐伯……そこから着々と短編を書き続けて、今回の1冊にまとめられました。

内田……プロの作家の根気を身につけられていますね。書くのは楽しいですか?

鈴木……はい、楽しいです。いまは学校や部活で、なかなか書く時間がないのに悩んでいます。週末とか休みの日に、まとめて書いています。

佐伯……普通の中学生らしい。

鈴木……書いているときは、本当に没頭しています。セリフで悩んだり、展開をどうしようとか、手が止まることは、ほとんどありません。花実ちゃんやお母さん、周りの人たちが、自然に喋っているのを書き留めているイメージです。

内田……花実ちゃんは、すごくいい子で、読んでいて応援したくなりますね。

鈴木……彼女は私の理想の女の子なんです。母親思いだったり、心が優しいところだったり。花実ちゃんみたいな女の子に、私自身なれたらいいなぁと思ってます。

きらら……収録作は冒頭から、主人公の花実ちゃんの一人称で描かれています。しかし巻末の表題作は一転、同級生の三上くんからの視点の物語です。この構成は、初めから意識されていたのですか?

鈴木……私ではなく、担当編集の方の意見でした。本の最後は、別の人から見たお話にするのはどう? と言われました。なるほどと思って、三上くんのキャラクターをつくりました。

担当編集……最初の受賞作から、連作短編集にまとめたかったんです。連作短編集とは何かを、るりかちゃんがどこまで理解しているのかわかりませんでしたが、『花も実もある』『銀杏拾い』と送られてきて、これはすごい! と。見事に、連作短編集の形になっていました。

佐伯……わかってたんですね。すごい。

担当編集……こちらの意見を汲み取って書いてもらった『さよなら、田中さん』は、連作短編集のラストにふさわしい、期待以上の完成度でした。

内田……三上くんが花実ちゃんへの淡い恋心で揺れ動く、微妙な空気感は、すごくよく描けていました。想像だけで、こんなに異性の心情をとらえられているなんて、不思議でしょうがないです。

佐伯……これが14歳の書くもの!? と、素直に衝撃を受けます。

鈴木……ありがとうございます。

 

読み手がいることは常に意識している

 

内田……いまは短編の方が得意ですか?

鈴木……そうですね。でもいつか長編や、ミステリーも書きたいと思っています。だけどミステリーは理系の知識が必要なので、勉強しないといけないです。国語は得意なんですが、数学は苦手なので、これから頑張ります。

佐伯……理系の知識が必要だと気づいてらっしゃるなんて、偉い。

内田……好きな世界を描くのを大事にしつつ、小説を面白くしようという気持ちが明確にありますね。読者を意識されていると感じます。

鈴木……やっぱり、読み手がいるということは、常に意識しています。難しい表現などは避けて、わかりやすく書くように注意しています。そして、独り善がりな小説にならないように心掛けています。

 私が伝えたいと思っていることが、読んでくれている人に伝わると、とても嬉しい。共感してもらえるのが、原動力のひとつです。人に伝わる小説を、書いていきたいと思っています。

佐伯……頼もしいです。花実ちゃんの物語は、まだ続くんですか?

鈴木……構想はあります。私と同じく、中学生になった花実ちゃんのお話を考えています。今作が好評だったら、続きを書きます。

内田……さすが! 読者ありきの発想。

佐伯……売れるように、私たちも書店で応援していきます。

 

最後は光の方へ向いている物語を書きたい

 

佐伯……表題作のなかで、花実ちゃんのお母さんが三上くんに「もし死にたいくらい悲しいことがあったら、とりあえずメシを食え。そして一食食ったら、その一食分だけ生きてみろ」と語りかけます。すごくいい言葉だと思いました。

内田……どの収録作も、木戸先生など大人の言葉がとても前向きで、勇気づけられます。

鈴木……母子家庭の実情や、三上くんの辛い状況をきちんと描いていくと、物語は暗い方に行ってしまうかもしれません。だけど私は、どんな物語でも、最後は光の方へ向かっていくのが、いいと思っています。暗い話も嫌いではないですが、自分で書くものは、希望につなげていきたいです。

 私は性格的に、辛いこととか悲しいことでも、ぜんぶ面白がれます。小説も同じです。辛いことを希望につなげて、面白くできるのは、私の作家としての武器じゃないかなと思います。

内田……しっかりしていますね。

佐伯……どうして、そんなにポジティブでいられるんですか?

鈴木……祖父の影響だと思います。もう亡くなっちゃったんですけど、おじいちゃんはポジティブな言葉を、いっぱい私に伝えてくれました。「必ず道はある。絶望的な状況でも必ず光はある」など、すごく大好きな言葉です。佐伯さんが挙げてくださった、お母さんの言葉も、祖父が言ってくれました。

内田……いいおじいちゃんですね。きっと天国で、鈴木さんが作家デビューされたのを喜ばれているでしょう。

佐伯……作家になって、実際に会ってみたい人はいますか?

鈴木……さまぁ〜ずの三村マサカズさん。優しいお父さんみたいなところが、大好きです。

内田……作家さんじゃないんですか?

鈴木……作家で会いたい人は、志賀直哉とか吉村昭とか安岡章太郎とか、みんな亡くなっているんです。

内田……なるほど(笑)。

佐伯……それは仕方ないですね。

内田……今後の目標はなんですか。

鈴木……実はいま、目標にしている文学賞があるんです。本屋大賞を獲るのが夢です。小さい頃から本屋さんに行くのが楽しみだったので、書店員さんに選ばれる本屋大賞はずっと憧れている賞です。

佐伯……本屋大賞、大きな目標ですね。

内田……これからもいい作品を期待しています!

著者サイン画像
こめんと

鈴木るりか(すずき・るりか)
著者プロフィール

2003年10月17日東京生まれ。血液型A型。史上初、小学4・5・6年生の3年連続で小学館主催『12歳の文学賞』大賞を受賞。現在都内の中学校2年生。学校では家庭科クラブに所属。趣味は、春から始めたギターとゲームと料理。好きな作家は志賀直哉、吉村昭。好きな科目は国語。嫌いな科目は数学。将来の夢は、人の心に光を残す小説家。

金井美恵子『カストロの尻』幻想的イメージと饒舌な文体で描く愛の世界
【ランキング】ダン・ブラウン作「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズ新作発売! 主人公のラングドン教授が挑む人類最大の謎とは?ブックレビューfromNY<第24回>