メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
おすすめ
おすすめ
新しい順
古い順
おすすめ
【生誕100周年】小説家・阿川弘之のおすすめ作品3選
戦争文学や記録文学の分野で数多の名作を残した小説家・阿川弘之は、2020年1…
2020/12/02
おすすめ
沢野ひとし『ジジイの片づけ』/モノをどんどん処分すれば、人生の悩みまでも薄らいでいく
椎名誠氏のエッセイの挿絵でおなじみのイラストレーター・沢野ひとし氏の新著。片…
2020/12/02
おすすめ
【SPECIAL著者インタビュー】桐野夏生『日没』/普通の人々が弾圧に加担していくのが私はいちばん…
それは「表現の自由」の近未来を描いた小説のはずだった。しかし、連載開始から4…
2020/12/01
おすすめ
○○○対火星人!? 【クイズ】“スゴいタイトル”を当てろ!
思わず吹き出してしまうようなタイトルからロマンティックなタイトル、「どういう…
2020/11/30
おすすめ
【著者インタビュー】片野ゆか『着物の国のはてな』/着物は「非日常」を手っ取り早く楽しめるアイテム
着物に、どことなく堅苦しく、窮屈なイメージがあるのはなぜ? そんな着物の謎を…
2020/11/29
おすすめ
釈 徹宗『天才 富永仲基 独創の町人学者』/知識社会学の、日本的な開祖を知る一冊
18世紀の大阪を生きた町人学者・富永仲基は、仏教のさまざまな経典を読み比べ、…
2020/11/28
おすすめ
春木育美『韓国社会の現在 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化』/韓国の若者が結婚への意欲を失う「世…
急激に進む超少子化と高齢化、異常なマンション価格高騰、高い失業率など、現在の…
2020/11/25
おすすめ
【著者インタビュー】清武英利『サラリーマン球団社長』/「どん底」球団の組織を変えた二人の異端者を描…
旅行マンから阪神タイガースの球団社長になった野崎勝義氏と、経理部員から広島東…
2020/11/24
おすすめ
日比嘉高『プライヴァシーの誕生―モデル小説のトラブル史』/現在のネット社会の問題点にまで議論を敷衍…
三島由紀夫の『宴のあと』、柳美里の『石に泳ぐ魚』など、トラブルを引き起こした…
2020/11/22
おすすめ
【『推し、燃ゆ』ほか】人を“推す”ことについて考えたくなる本
大好きなアイドルや俳優といった芸能人、通称“推し”の存在が生活を豊かにしてく…
2020/11/21
おすすめ
桑原茂夫『西瓜とゲートル オノレを失った男とオノレをつらぬいた女』/オトーサンの孤独がジンジンと胸…
繁盛するやおやを経営していたオトーサンが、戦争に召集され、戦後にはまったく別…
2020/11/21
おすすめ
◉話題作、読んで観る?◉ 第32回「さくら」
直木賞作家・西加奈子の初期小説を、『無伴奏』『スティルライフオブメモリーズ…
2020/11/21
おすすめ
【著者インタビュー】松尾清貴『ちえもん』/飢饉や疫病が相次いだ激動の時代に、今改めて光を当てる
江戸寛政年間に、長崎沖で座礁した巨大オランダ船の引き揚げに挑んだ廻船商人を描…
2020/11/19
おすすめ
今月のイチオシ本【歴史・時代小説】
一七九八年、長崎から出港したオランダ船が、暴風雨で座礁、沈没した。長崎奉行…
2020/11/18
おすすめ
若い詠み手による「現代俳句」のおすすめ句集、3選
「俳句」というものに、どこか古臭く堅苦しいイメージを持っている方もいるかもし…
2020/11/18
おすすめ
古矢 旬『シリーズ アメリカ合衆国史(4) グローバル時代のアメリカ 冷戦時代から21世紀』/オバ…
保守政治家の規範から外れたトランプと、連邦上院唯一のアフリカ系議員としてエリ…
2020/11/18
おすすめ
【映画化】若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』の魅力
第54回文藝賞と第158回芥川賞をダブル受賞した、若竹千佐子による小説『おら…
2020/11/17
おすすめ
今月のイチオシ本【デビュー小説】
『隣人X』パリュスあや子 講談社 『隣人X』は、第14回小説…
2020/11/17
1
…
74
75
76
…
163