メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
おすすめ
おすすめ
新しい順
古い順
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】松田青子『持続可能な魂の利用』/わたしたちのリアルな「…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第13作目は「おじ…
2021/01/26
おすすめ
【芥川賞候補作『母影』ほか】尾崎世界観のおすすめ作品3選
小説『母影』が第164回芥川賞の候補作にも選ばれた、尾崎世界観。ロックバンド…
2021/01/25
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】坂口恭平『自分の薬をつくる』/いま精神の「アウトプット…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第12作目は、悩み…
2021/01/24
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】町田明広『攘夷の幕末史』/歴史学の常識や思い込みを覆す…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第11作目は、歴史…
2021/01/23
おすすめ
今月のイチオシ本【デビュー小説】
『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』 竹田人造 ハヤカ…
2021/01/21
おすすめ
「推してけ! 推してけ!」第2回 ◆『私のカレーを食べてください』(幸村しゅう・著)
評者・印度カリー子(スパイス料理研究家) カレー愛が形作る人生 世界で日本ほ…
2021/01/21
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】岡口基一『最高裁に告ぐ』/「裁判官が、裁判所当局による…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第10作目は、ツイ…
2021/01/21
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】アイリス・チュウ、鄭仲嵐『Au オードリー・タン 天才…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第9作目は、台湾の…
2021/01/20
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】斎藤幸平『人新世の「資本論」』/限界を迎えた資本主義に…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第8作目は、晩年の…
2021/01/19
おすすめ
【第164回芥川賞受賞作】宇佐見りん『推し、燃ゆ』はここがスゴイ!
宇佐見りん『推し、燃ゆ』の受賞が決定した第164回(2020年度下半期)芥川…
2021/01/18
おすすめ
【直木賞・西條奈加『心淋し川』が受賞!】第164回候補作を徹底解説!
2020年1月20日に発表された、第164回直木賞。文芸評論家の末國善己氏が…
2021/01/18
おすすめ
今月のイチオシ本【歴史・時代小説】
『妖しい刀剣 鬼を斬る刀』東郷 隆 出版芸術社 博覧強記で…
2021/01/18
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】芦沢 央『カインは言わなかった』/舞台に懸ける人間の「…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第7作目は、お笑い…
2021/01/17
おすすめ
「推してけ! 推してけ!」番外編 ◆『スクリーンが待っている』(西川美和・著)
評者・北村 薫(作家) 創造の聖域をかいま見せてくれる本 この本の中心をなし…
2021/01/16
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】森岡正博『生まれてこないほうが良かったのか? 生命の哲…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第6作目は、じわじ…
2021/01/16
おすすめ
HKT48田島芽瑠の「読メル幸せ」第33回
第33回 新年明けましておめでとうございます? 1月に…
2021/01/15
おすすめ
ポジティブなんて役立たない。文豪の“うしろ向き”名言集
カフカやヴォネガット、寺山修司……。かつて文学の世界で活躍した偉大な作家たち…
2021/01/13
おすすめ
【「2020年」が明らかにしたものとは何か】岡田暁生『音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日』/コ…
誰もが変化と向き合った激動の1年を振り返るスペシャル書評。第5作目は、コロナ…
2021/01/13
1
…
73
74
75
…
165