『いちまき ある家老の娘の物語』

ポスト・ブック・レビュー【この人に訊け!】

平山周吉【雑文家】

 

いちまき

ある家老の娘の物語

いちまき

中野翠著

新潮社

1400円+税

装丁・装画/南 伸坊

 

自分のルーツは「幕臣一族」、親族には一葉のグルーピー!

二重橋を間近に見る、今は観光スポットの皇居前広場になってしまっている土地で曾祖母は生まれていた! そこは関宿藩五万八千石の上屋敷だった。殿様は井伊大老のために老中職を追われた久世大和守。時は桜田門外で井伊直弼が暗殺されるわずか半年前。関宿藩の家老の娘だった曾祖母の回想録が父の遺品から出て来て、著者の中野翠は「思わず、血がザワッとなった」。

わずか三代さかのぼるだけで、幕末維新の動乱の真っ只中だったことに気づく。幼い曾祖母は一家離散の逃避行へ。「敗者」であった幕臣一族の苦難の近代史を、遺伝子を頼りにして辿っていったのが本書『いちまき』である。

「操られている」という不思議な感覚を、ルーツ探しの旅で何度も味わわされる。ご先祖さまの足跡と、自分自身の過去と現在の住まいが偶然にも重なっていることを発見する。一族を調べていくと、不思議な出会いがある。曾祖母の弟は夭折した文学青年なのだが、その親友は樋口一葉のグルーピーだった平田禿木とわかる。一葉は著者の愛する作家だ。著者の愛読書である伊藤整『日本文壇史』には禿木と曾祖母の弟・山田秋潮の交流が描かれていた。あんな大著を何となく読み進めたのは、このくだりに出会うためだったのか。遥かな昔が、ぐいぐいと近づいてくるのだった。

曾祖母のことを一度書いたら、思わぬ人から連絡が入る。曾祖母の妹の曾孫からの手紙だ。その人は「狐」というペンネームの書評家だった。自分と「感受性の質というか方向」が似ていると思っていたその人が一族とは。肺ガンで早逝する「狐」との別れのシーンは、現世から歴史の中へと一足先に去っていく「とおーい親類」を夕景の中に描く。「照れ笑いを浮かべながら握手し合って、別れた」。

著者はコラムニストとして、時代観察者に徹してきた。その視線を身近な親族に向け直して、過去と「交信」した。その軽やかな悲哀の味が、好もしい。これが人の世の遠景なのか。

(週刊ポスト2015年11月13日号より)

初出:P+D MAGAZINE(2016/01/01)

『うそつき、うそつき』
『アルテーミスの采配』