岡崎武志著『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』は充実のヴァラエティブック。坪内祐三が解説!

20冊以上にのぼる著者の愛蔵スクラップブックから選りすぐった、各紙誌掲載の書評原稿やエッセイやコラムの数々。写真も豊富に掲載したヴァラエティブックの魅力を、坪内祐三が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
坪内祐三【評論家】

気がついたらいつも本ばかり読んでいた
気がついたらいつも本ばかり読んでいた_書影
岡崎武志 著
原書房
2500円+税
装丁/小沼宏之

様々な段を持った頁で構成されたA5判の「ヴァラエティ」

素晴らしいヴァラエティブックが出た。岡崎武志の『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』(原書房)だ。  
ヴァラエティブックと言ってすぐにそれをイメージ出来るのは今五十歳以上の本好きの人だろう。  
サイズはA5判で、二段、三段、時に四段と様々な段を持った頁で構成される。  
そのオリジナルは晶文社で一連の植草甚一や小林信彦のシリーズ(装丁及びレイアウトは平野甲賀)が有名だ。  
私も『古くさいぞ私は』というヴァラエティブックを晶文社から刊行したことがあるがレイアウトを自分でやったから平野本にまったく及びもつかなかった。  
しかしこの『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』、装丁もレイアウトも平野本に匹敵する。いや、越えているかも知れない。  
というのは、一頁丸ごと使って写真が上手に挿入されているからだ。  
例えば人物ポートレート。しかも文章と連動している。上林曉、吉田健一、立原道造、嵐寛壽郎、原節子ら(となると一見連動していないような百四十頁のシモーヌ・ヴェイユの連動具合がとても気になる)。  
写真と言えば二十点以上に及ぶ古本屋の写真。しかもそれらの写真の大半が並んでいる十六頁分を私は何度も見直す。  
これは一つの町だ。そして私はこの町に足を運びたいけれど、眺めている内に実際に足を運んだ気になって行く。  
文章について触れるのを忘れていた(岡崎さんごめんなさい)。  
私は特に三段組の文章が好きだ。ブログに書かれたものをコーラージュ的にまとめたものだというが、これまた町を散策した気分になってくる。  
一つだけ書き下しが収録されている。「田村治芳さん死去」。『彷書月刊』の編集長だった「七ちゃん」こと田村治芳の追悼だ。「七ちゃん」は私にとっても岡崎さんにとっても恩人だが、困った人でもあった。これでまた神話化が進むのだろうか……。

(週刊ポスト2017年2.3号より)

初出:P+D MAGAZINE(2017/03/22)

青春ゾンビを救う青春文学20選 
芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第16回】逃げ場のない血と性の物語