忘れてはいけない「平成」の記憶(9)/川口創、大塚英志『今、改めて「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む』

平成日本に生きた者として、忘れてはならない出来事を振り返る特別企画。
宮崎勤の事件と、イラクへの自衛隊派兵差し止め訴訟を追って20年を費やした大塚英志が、過ぎゆく平成を回想します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け! 新年スペシャル】
大塚英志【まんが原作者】

今、改めて「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む
今、改めて「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む 書影
川口創、大塚英志 著
星海社新書
900円+税

【二つの裁判】「宮崎勤」と「派兵差し止め」に費やした20年間

 宮崎事件の時、駆け出しだったぼくはつい調子に乗って事件に口を出し、『Mの世代』なんて愚かな本を出した記憶もあるが、思い出すのはそこに名を連ねた連中も含め同年代の描き手の身の処し方の軽やかさで、公判が始まると皆、消えていた。彼ら誰ひとり傍聴にさえ来ない法廷で、メディアで生きるとはそういうものか、と理解した。それから平成の最初の十年ほどを彼の公判につき合うはめになり、今も当時の全公判傍聴ノートや彼の手紙、精神鑑定書などが埃を被って仕事場にあるが、やっと、来年、海外の院生が引きとってくれることになった。30年経って異国からあの出来事がどう読みとられるのか。
 宮崎の後の数年は、平成13年になるのか、9・11の時も今は戦時下だと口走ってしまい、引けなくなり名古屋で起こしたイラクへの自衛隊派兵の差し止め訴訟であっという間に過ぎていった。この国で、イラクでの人質に対して「自己責任」なんてさもしいことばが発明された、あの戦争だ。二審の名古屋高裁で想定外の違憲判決が出て(憲法九条は、条件を満たせば戦争を止める法的根拠になる、という判決)、東京に戻ったら全く皆スルーで、新幹線の東京駅で待たせていてラノベの原稿を渡した角川の編集者に「そんなのヤフーニュースに出ていませんでしたよ」と言われ驚いた記憶がある。ヤフーニュースがニュースの価値基準になったことを実感した一瞬だった。
 二つの出来事につい口を出し、二つの裁判が終わったら平成の20年分が終わっていた。
 後は何かあったか? 江藤淳が自死した後、何だか落ち着かなかった時、放り出していた対談の続きをやろうと吉本隆明さんが言ってくれて、その帰り、足腰が既に弱っていた吉本さんに肩を貸した、そのことだけ、たまに思い出す。平成の間、ひとりでフライングのように何かを口走る度、遠く離れて吉本さんが同じ方向に啖呵を切っていたのに幾度も安堵したものだ。

(週刊ポスト 2019.1.4 年末年始スーパーゴージャス合併号より)

初出:P+D MAGAZINE(2019/04/05)

谷口桂子、新刊『崖っぷちパラダイス』創作秘話を語る!―「何かになろうとあがいている人を書きたかった」
◎編集者コラム◎ 『口中医桂助事件帖 さくら坂の未来へ』和田はつ子