忘れてはいけない「平成」の記憶(10)/佐藤賢一『小説フランス革命1~18』

平成日本に生きた者として、忘れてはならない出来事を振り返る特別企画。
平成元年は、フランス革命がはじまった、その200年目にあたります。平成も終盤を迎えた今、革命の扇動家エベールはトランプ大統領の祖型に見えると井上章一は語ります。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け! 新年スペシャル】
井上章一【国際日本文化研究センター教授】

小説フランス革命1~18
小説フランス革命 書影
佐藤賢一 著
集英社文庫
480円~+税

【トランプの出現】仏革命の扇動家エベールに祖型を見る

 一九八九(平成元)年は、フランス革命がはじまった、その二百年目になる。フランス本国では、その関連事業がいとなまれた。日本でも、革命を再考する企画が、いくつかもよおされている。
 フランス革命は、ながらく階級闘争という理屈で説明されてきた。日本のいわゆる戦後史学も、おおむねその線で、これを読みといてきたものである。のみならず、史学の枠をこえ、ブルジョワ革命の典型としてうやまってきた。不徹底な変革でしかない。そうみなされた明治維新とくらべ、理想化もしてきたのである。
 しかし、平成のはじまったころには、その見取図が決定的にくずれていく。階級闘争の成果だとする古典的な歴史観は、史学界の片隅においやられた。日本でも、平成の時代をつうじて、その偉光はおとろえていったはずである。
 佐藤賢一の『小説フランス革命』は、二〇〇七(平成一九)年から書かれだした。ブルジョワ革命説が崩壊した今、あれはなんだったのかと、あらためて問いなおす。そんな試みであったと思う。
 西洋史を舞台とするこういう大型企画を、日本の出版界はなりたたせた。出版不況がささやかれる今日だけに、この偉業を多としたい。塩野七生が書きあげた『ローマ人の物語』もそうだが、ほんとうに頭が下る。
 さて、『小説フランス革命』で、私はとりわけエベールの人となりに、興味をいだかされた。階級闘争史観では、ロベスピエールより過激な最左派だと位置づけられる。私も、ずっとそういう人物だとうけとめてきた。
 だが、彼には人民の下司っぽい俗情をあおる扇動家としての一面がある。私には、佐藤の引用する彼の機関紙をつうじ、そのことがよくわかった。平成も終盤をむかえた今、エベールのことはトランプの祖型として見るようになっている。フランス革命には、まだまだ学ぶべきところがあると、痛感する。

(週刊ポスト 2019.1.4 年末年始スーパーゴージャス合併号より)

初出:P+D MAGAZINE(2019/04/09)

今月のイチオシ本 【エンタメ小説】
【実写化、コミック化、受賞作品多数】お笑い芸人が著者の本 おすすめ5選