【祝・本屋大賞受賞/著者インタビュー】瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』

血のつながらない親から親へと“リレー”され、何度も苗字が変わった女の子は、いつもたっぷりの愛情を注がれていた――。読むたびに心があたたかくなる感動作で2019年本屋大賞を受賞した、瀬尾まいこさんにインタビュー!

【大切な本に出会う場所 SEVEN’S LIBRARY 話題の著者にインタビューSP】

デビュー以来、「悪人が出てこない小説」を書いてきた理由と、その軌跡──

『そして、バトンは渡された』
そして、バトンは渡された 書影
文藝春秋刊 1728円

瀬尾まいこ
sv1915_122-124_01-修正
(せお・まいこ)1974年大阪府生まれ。2001年「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し翌年デビュー。’05年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞を、’09年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞を受賞。最新作は『傑作はまだ』。

「ひどい人もたくさんいるけれど それ以上にいい人もたくさんいませんか?」

子供が親の虐待によって死亡する――そんな信じられないような事件が相次いで報じられる時代に、血のつながりがない親たちに愛情を注がれ、大切に育てられた女の子が主人公の小説『そして、バトンは渡された』がこのたび、第16回本屋大賞を受賞した。読むたびに、心があたたかくなり、自分もこうありたいと胸が熱くなる――こんな小説、読んだことがなかった!

 本屋大賞の候補になっている間、てっきり自分は落選したものと思っていたそうだ。
「担当編集者が用事でメールをくださるたび、『本屋大賞は縁と運ですから』とか、『候補作はすごい作品ばかり』とか書いてこられるので、この人は結果を知っていて慰めてくれてるんだな、ショックを受けないように言ってくれてるんだなと思ってました。なので受賞と聞いて驚きました」
 実家のある奈良で、4才年下の夫と5才の娘と3人で暮らす。旦那さんは、ふだん本も雑誌も読まないそう。
「『本屋大賞とったで』と伝えたら、ネットで検索して、『すごいやん。めっちゃ面白い本ってこと? 俺も読むわー』って言ってました。でも読んでません(笑い)」
 受賞作『そして、バトンは渡された』の主人公は17才の高校生優子だ。優子には3人の父親と2人の母親がいて、今は20才しか年の離れていない森宮さんと一緒に暮らしている。実の父親の再婚相手が、父親と離婚した後に結婚して離婚した相手だ。
「この本を書いたきっかけ? きっかけは出版社の人に書けって言われたからですけど、そういうことを聞いておられるんじゃないですよね(笑い)。すみません、私、インタビューに答えるのがすごい下手で」
 言葉を選びながら、ゆっくりぽつぽつと答えが返ってくる。穏やかな瀬尾さんの言葉が強くなったのは、子供の虐待のニュースに触れたときだ。
「ひどい。ああいうのは虐待なんかじゃない、家庭内殺人だと思います。本当に腹が立ちます。でも、小説を書いている間、私の頭にそういうニュースがあったわけではないです」
 もともと、こういうテーマで書こう、こういうメッセージを伝えよう、と書き始めるタイプではないという。
「ただ、今回の話は珍しく、書いているうちに、ああ、私はこういうことが書きたかったんだなとわかってきました。はじめは優子の側から、血はつながっていなくても愛情を注がれるのはすごく幸せだと思って書いていたんですけど、だんだん、愛情を注ぐ側に寄り添うようになって。自分が親になったこともあるかもしれません。愛情を注ぐあてがあるのは、もっともっと幸せなことだなあと思いながら書いていました」

子供も生徒も同じように大事でかわいい

 血のつながらない親たちや、アパートの大家さんからもたっぷり愛情を注がれて、優子の健やかさ、芯の強さは育まれる。
 瀬尾さんは元教員で、中学校で働いていたときこんな経験をした。
「生徒がすごいかわいくて、でも、『自分の子供はもっとかわいいよ』と言われて。子供ができて思うのは、どっちも一緒だなあ、っていうことです。同じようにすごく大事で、かわいい。血のつながりは関係ないなと感じます。
 教員になる前、人生がすごくつまらなかった。若かっただけかもしれませんけど、自分の存在意義って何だろうとかモヤモヤしてたのが、教員になって綺麗に晴れ上がった。自分を満たすのは難しいけど、人に何かするのは、もっと単純でやりやすいんですよ」
 国語の教師になりたくて、大学は国文科を選んだ。「自分が目立たない生徒だったので、目立たない生徒も居心地のよいクラスを作りたかった」と言う。講師をしながら、教員採用試験に通るまで10年かかったが、そのことが思いがけず作家への道をひらく。
「7年目から一次試験は通るようになったんですが、二次で落ちる。私、部活とか熱心にしてなくて、アピールする実績が何もない。文章を書くのは得意だったので、当時、授業で使っていた『公募ガイド』を見て、『坊っちゃん文学賞』に応募したんです」
 みごと大賞を受賞し、2002年に作家デビューする。
「採用試験でも実績としてアピールしたんですけど、賞の知名度がちょっと足りなかったのか、やっぱり受かりませんでした(笑い)」
 優子の通う学校生活のちょっとした場面に、教員経験は生きている。先生の像もリアルだ。
「先生は実際、生徒のことをよく見てますよ。誰と誰がカップルとか、職員室全員が知ってて、先生ってこんなになんでも知ってるんやとびっくりしました」

「お気楽な話書きやがって」と怒られそう

 小説の結末は考えず書き始める。本書でも、優子の2人目の母親の梨花さんが優子のもとから去った理由も、最後の最後に、そうだったのか、とわかったそうだ。絶妙なタイトルも、書いている途中で浮かんできたものだ。
「私、すごく仕事が遅くて。編集者が初めて依頼に来てくださったとき妊娠中で、いま無理ですね、次は子供が生まれて無理ですねって、書き始めるまでに3年ぐらいかかってしまって」
 書き上げたときは担当者が異動になっていて、計3人の編集者にあてて完成した原稿を送ることになった。「バトン」は担当編集者の間でも渡されたことになる。
 瀬尾さんの小説には悪人が出てこないといわれる。
「本屋大賞受賞で、大勢に読まれたら『お気楽な話書きやがって』って怒られそうだ‥‥(笑い)。けど、そんな悪い人っていなくないですか?
 私は別に、『善意を書くぞ』って思っているわけではないんです。周りにいそうな人の日常を書いているとこうなるだけ。もちろんひどい人もたくさんいると思うけど、でも、現実の方が小説よりももっと、たくさんいい人もいるし、いいこともあるでしょう?」
 サスペンスや医療小説、時代小説は自分には書けないだろうと言う。 「(新作の)『傑作はまだ』を書いたとき、私、自治会の会計をしておりまして。係を決めるときにしーんとした雰囲気で、私、気が弱いから『じゃあ』って手を挙げちゃったんですけど、そのおかげで『傑作はまだ』の地域活動が書けました。
 小説を書くためにというわけではないですけど、普通の生活はしっかり送っていきたいなと思っています」

素顔を知りたくて SEVEN’S Question

Q1 最近読んで面白かった本は?
絵本でもいいですか。『わくせいキャベジ動物図鑑』。編集者のかたが送ってくださって、娘も私も夫もハマりました。

Q2 新刊が出たら必ず買う作家は?
文庫本しか買わないんですが、湊かなえさんの本はよく読みます。大学の卒論は山本周五郎の『さぶ』について書きました。

Q3 好きな映画は?
『ボヘミアン・ラプソディ』。クイーンのファンになりました。妹が先に見て、「子供は見とくから見ておいで」と言ってくれて、夫と2人で行ってきました。何度も見返すのは『ショーシャンクの空に』と『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』。

Q4 趣味は何ですか?
食べるのは好きです。おいしいものを食べたいと思いながらネットを見るのも好きで、どこかに出かけるとなったら付近にあるおいしそうなものを調べて出かけます。自分で料理するのは、いまはただただめんどくさい。娘の好きなものと夫の好きなものが違うので、両方を同時には満足させられず、どうしても娘優先でつくりますね。

Q5 一番リラックスする時間は?
家にいて、夫が帰ってくるとほっとするかな。すごい夫が好きとかじゃなくて、ものすごく天然な人なので、帰ってきたら「今日も無事だった」ってほんとにほっとするんです。

Q6 1日のスケジュールは?
7時に起きると夫は出勤しています。娘と一緒に朝ご飯を食べて、一通り家事をして、娘を送り出したらぼーっとして、ちょっと仕事します。娘が帰ってきたら、ちょっと庭で遊んで。夜ご飯は娘と食べて、お風呂に入れてるころに夫が帰ってくる。9時ごろに寝ますが、元気なときはその後、テレビを見ます。

Q7 奈良でおすすめのスポットを教えてください。
奈良はいいところがいっぱいあるのに、アピールがめっちゃ下手じゃないですか。だからそう言われると焦りますね。でも大仏とか奈良公園はみんな知ってるし。奈良県庁の屋上からは、いろんな歴史的建造物が見られるので奈良公園に行く人は県庁の屋上に上ってみてください。お昼ご飯も食べられます。奈良公園だと鹿が寄ってくるけど、屋上だとゆっくり食べられるのでおすすめです。

●取材・文/佐久間文子(文芸ジャーナリスト)
●撮影/WEST

(女性セブン 2019年4.25号より)

初出:P+D MAGAZINE(2019/04/16)

【先取りベストセラーランキング】70年代ロックバンドの物語に注目! ブックレビューfromNY<第41回>
雛倉さりえ『もう二度と食べることのない果実の味を』