群ようこ『この先には、何がある?』/超売れっ子作家になっても「普通の人」

バブル時代に大ブレイクした作家・群ようこ氏。どんどん貯まる通帳のお金に比例して、生活も一変すると思いきや、豪邸を建ててもそこに住まずに、「普通の人」をつらぬいていたそうです。その作家人生を回顧する、自伝エッセイ!

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
坪内祐三【評論家】

この先には、何がある?
この先には、何がある? 書影
群ようこ 著
幻冬舎
1300円+税
装丁/杉山健太郎
装画/北澤平祐

ブレイクしてもつらぬいた「普通の人」振りを回顧

 バブルというのは不思議な時代だった。当時私は『東京人』の編集者で、月手取り二十万円という薄給で休みも取らず仕事したけれど(結果的にそれが良かった)、仕事で出会ったライターたちは、自著を持たなくても、皆年収二千万円を超えていた。
 そのバブルの時代に大ブレイクしたのが橋本治と群ようこ(某文庫書き下ろしの初版が三十万部と聞いて驚いたことがある)だが、二人はブレイクしても「普通の人」をつらぬいたことでも共通している。
 群ようこの「普通の人」振りを回顧したのが『この先には、何がある?』だ。
 今ではむしろ知らない人の方が多いかもしれないが群ようこは『本の雑誌』にいた(その頃のことを殆ど書かないから関係悪化が退社理由かと思っていたけれど、「目黒考二さんにも椎名誠さんにも、本当によくしていただいた」とあるので安心した)。
 同誌に書いていた原稿が編集者の目に止まり、会社をやめるころには一年分の連載や書き下ろしの依頼もあったので、「この先、三年程度の収入は保証されていた」。
 あとはトントン拍子だった。
『小説新潮』に連載していた「鞄に本だけつめこんで」が本になる時(一九八七年)、連載担当の松家仁之まついえまさしが「今度、単行本を担当する、出版部の新入社員をご紹介します」といって「アイドルの小田おだあかねにそっくり」な「細身のかわいらしい女性」を紹介してくれた。彼女の名前は中瀬ゆかりと言った。
 当時、編集者に会うと、必ず、「他社の担当は誰かと名前を聞かれた」。それを正直に話したら、「ふーん、仕事ができる人ばかりですね」と言われた。
 つまり超売れっ子になった。「通帳にはお金が貯まっていった」。
 しかし彼女の生活は相変わらず「普通」だった。高額なローンを組んで豪邸を建てても彼女は住まわせてもらえず母と弟のものになっていた(「身内が自分が考えていた性格とは違っていて、それも悪いほうに違っていた」)。しかしそれが物書きにとってプラスだったのだ。そのことを証明するのがこの本だ。

(週刊ポスト 2019年4.5号より)

初出:P+D MAGAZINE(2019/09/17)

【先取りベストセラーランキング】幽霊が出るという噂の邸宅で、子供が謎の死。犯人は保育士か、それとも…… ブックレビューfromNY<第46回>
今月のイチオシ本【デビュー小説】