北村匡平『美と破壊の女優 京マチ子』/分裂の危機をのりこえ、世界に名をとどろかせた大女優の素顔
戦後の1940年代に、均整のとれた肢体、とりわけ脚の魅力で頭角をあらわした女優、京マチ子。『羅生門』や『地獄門』などの名作は、彼女を国民的なスターに押し上げるも、一方で演技に分裂をもたらして……。京マチ子を丸ごと語りつくす女優論。
【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
井上章一【国際日本文化研究センター教授】
美と破壊の女優 京マチ子
北村匡平著
筑摩書房
1600円+税
装丁/神田昇和
定型的な弔辞へあらかじめ釘をさしたかのような女優論
京マチ子が、つい先日亡くなったことは、ひろく報道された。彼女の主演映画が、戦後の日本映画に国際的な栄光をもたらしたことも、ふりかえられている。たとえば、『羅生門』や『地獄門』が、ベネチアやカンヌの映画祭で頂点をきわめた、と。そう、彼女は世界にその名を知られた、いわゆるグランプリ女優であった。
しかし、一九五〇年代のそんな作品群は、彼女の演技に分裂をもたらしている。京マチ子をとりあげ、この本で一冊の女優論にまとめあげた著者は、そう書ききった。まるで、没後の定型的な弔辞へ、あらかじめ釘をさしておこうとするかのように。
戦後、一九四〇年代に、彼女は肉体を売り物として、頭角をあらわした。均整のとれた肢体、とりわけ脚の魅力で世にでた女優だったのである。『痴人の愛』や『浅草の肌』、さらに『牝犬』などといった作品で。そして、彼女は肉体美のみならず、画面いっぱいに大きくうごく演技でも、観客を魅了した。
いかにも戦後的な肉体派女優だが、役者としての資質も高く買われていたのだろう。彼女は、所作の少ない能面めいた顔立ちの女を演じる仕事にも、抜擢された。そして、その世界的な成功は、似たようなキャスティングを、彼女へもたらすことになる。欧米のエキゾチシズムによりそう、伝統的な日本美のにない手という役柄を。
ぴちぴちした魅力を国内の映画界は、まずもとめた。いっぽう、世界の映画人は、自分をおしころすような立居振舞に、多くを期待する。たがいに両立しがたく想えるふたつの要請を、しかし彼女はどちらもうけとめた。また、みごとに演じきったのである。
この自信もあってのことだろうか。彼女は、その後演技の幅をひろげ、さまざまな役をこなすようになる。一作品のなかで、キャラクターをかえてみせたりもした。分裂の危機をのりきり、女優として大成した秘密は、どこにあるのか。その一端を、著者は彼女の顔そのものにも、さぐっていく。
(週刊ポスト 2019年6.14号より)
初出:P+D MAGAZINE(2019/12/29)