光成準治『小早川隆景・秀秋 消え候わんとて、光増すと申す』/関ケ原合戦で史上最大の「裏切り者」になった大名

豊臣秀吉の親族でありながら、関ケ原合戦で徳川家康の軍に寝返った大名――小早川秀秋。そしてその秀秋を養子としていた小早川隆景。謎の多い父子の実像に迫る一冊です。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
山内昌之【武蔵野大学特任教授】

小早川隆景・秀秋 消え候わんとて、光増すと申す
小早川隆景・秀秋 消え候わんとて、光増すと申す 書影
光成準治著
ミネルヴァ書房
3500円+税

謎多き史上最大の「裏切り者」の実像に迫る意欲作

 小早川隆景たかかげは若年の養子・秀秋を何かと思いやった。それは豊臣秀吉の甥だった秀秋への気遣いである。
 光成氏の新著は、「沈断謀慮」の人・隆景と裏切者・秀秋という固定観念を否定し、秀秋を養子に貰ったのは毛利宗家の血縁維持のためでないと説く。
 毛利の分国は八か国でも多いのに、筑前を隆景が貰うことで毛利一族九か国となるのは、いずれ毛利の仇になると考えた。そこで秀秋を自分の養子に迎えて、秀吉へ自然に領土を返し、毛利輝元の補佐として中国地方に戻るシナリオを描いたというのだ。確かに秀吉は、秀秋を九州に置く構想を抱いていたので先手を打ち、秀吉没後の天下の混乱を乗り切る戦略的布石を打ったという解釈は説得力に富む。
 また、関ケ原合戦で松尾山城に布陣したのは、家康の西上を阻止する三成の意図からだとはいえ、三成が大垣城を出て平野で決戦するのは秀秋には意外であった。秀秋は東軍につく覚悟を早くに決め、最初から松尾山を下りて布陣し東軍として戦ったという説を紹介する。裏切りは事実であるが、戦闘中に東軍に突如鞍替えしたわけではない。旗幟きしを鮮明にする機会を逸した大決戦の勃発が秀秋をヒーローにし、かつ史上最大の「裏切り者」にしたという見立ては、なかなかに魅力的である。
 確かに、秀秋は決して愚鈍でなく、「利口者」と評されるほどの才覚を持っていた。著者によれば、「勇将」になるべく努力もした。しかし若年期の秀秋に求められたのは、豊臣一門の貴人や領国支配の象徴的存在たることである。
 関ケ原の「裏切り」も本人のせいか、老臣のせいか、いずれとも定かではない。秀秋は、この汚名をそそぐために、新領地・岡山で「名君」たらんと決意した矢先に病死し、領主生活は二年で終わった。兄俊定も同年同月に死ぬなど彼にまつわる謎は多い。しかし、史料の壁に阻まれて実像が不明だった秀秋に迫った意欲的な挑戦は評価されて然るべきだろう。

(週刊ポスト 2019年6.28号より)

初出:P+D MAGAZINE(2020/01/03)

重松清の実写化された短編集・おすすめ5選
【著者インタビュー】泉 麻人『冗談音楽の怪人・三木鶏郎 ラジオとCMソングの戦後史』/日本のポップカルチャーの元祖、初の評伝!