日本裁判官ネットワーク『裁判官だから書けるイマドキの裁判』/複雑化する現代社会のトラブル! 実例から裁判所の活用方法を説く

同性間での不貞行為は法的責任を問える? 凍結保存していた受精卵を無断で移植されたら?――多様化かつ複雑化している現代社会における、さまざまなトラブルの実例をもとに、裁判所の機能や活用方法を解説したブックレット。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
岩瀬達哉【ノンフィクション作家】

裁判官だから書けるイマドキの裁判

日本裁判官ネットワーク 著
岩波ブックレット 720円+税
装丁/副田高行
装画/村山宇希

複雑化する社会のあらたな規範となる「判断の集積」集

 現代社会は、想像以上に多様化し、複雑化している。それだけに法律が、現実に追いついていない側面がある。
 裁判所に求められる役割にしても、トラブルを裁き、「権利の保護」や「社会の安定」を保つ紛争解決機関だけでない。「現在及び将来の日本社会」に不可欠な価値観を生み出し、社会に定着させることが求められているのである。「石を一つずつ積み重ねて擁壁や護岸」を築くのと似て、日々の判断の集積が、あらたな規範となるからだ。この変革のウエーブに焦点を当てたのが本書だ。
「不貞(不倫)裁判」にしても、いまや男女間だけでなく、「同性間の性交渉」が訴えの対象となる時代だ。夫が、男性と性交渉をもった場合、貞操を守らず「婚姻共同生活の平和の維持」を乱したとして不法行為責任が問われることに。
 人工授精に関する争いも多様化している。「凍結保存していた受精卵を別居中の妻が無断で移植し出産」したケースでは、「夫の『子をもうけるかどうかという自己決定権を侵害した』」として、妻に慰謝料の支払いが命じられた。
 有期雇用やパートタイムなど非正規労働者の数が、正社員の2倍となるなか、正社員と非正規労働者の扶養手当や有給休暇などの待遇格差を「不合理な相違」とする最高裁判決も出されている。
 立場の弱い非正規労働者にとって朗報とも言える判決だが、裁判を起こすとなると、弁護士費用や「法廷で尋問を受ける時間的負担」に加え、会社側弁護士による攻撃など「精神的苦痛を覚悟」しなければならない。
「未払賃金やリストラ等による解雇」など、比較的論点が明確な争いは正式裁判ではなく、「労働審判制度」の利用を本書は薦めている。数万円程度の費用で、「約八割」の人が「納得性の高い適正・迅速」な結果を得ているからだ。
 実例をもとに、裁判所の機能や活用方法を説き、法廷での裁判官の心情まで解説している。ブックレットながら内容の濃い実用書に仕上がっている。

(週刊ポスト 2021年4.16/23号より)

初出:P+D MAGAZINE(2021/04/17)

思い出の味 ◈ 大沼紀子
【著者インタビュー】東川篤哉『新 謎解きはディナーのあとで』/毒舌執事探偵×お嬢様刑事の大人気ミステリーシリーズ最新作!