【内向の世代代表作家】小川国夫のオススメ作品を紹介

カトリックの洗礼を受け、キリスト教の影響も滲ませた多くの随筆、小説を残した作家、小川国夫。「内向の世代」の第一人者であった小川国夫のオススメ作品5選をご紹介します。

生まれつき病弱で、長く続いた自宅療養の時期に多くの文学に親しんでいた彼は、東京大学在学中の26歳のときに初めての小説を文芸誌に発表しました。その年の秋からはフランスへと私費留学し、文化的造詣を深めていきます。当時盛んだった学生運動や政治的論争から距離を置き、自己と個人の内に真実を探求しようという「内向の世代」の第一人者であった小川国夫。彼の描いた世界とはどのようなものだったのでしょうか。今回は小川国夫のオススメ作品5選をご紹介いたします。

アポロンの島

アポロンの島
出典:http://www.amazon.co.jp/dp/4061975986

同人雑誌「青銅時代」に掲載された作品と書き下ろし作品をまとめた短編集です。小川は主人公である柚木浩という青年に自分の姿を重ね、実体験を基にこの紀行文的小説を書き上げました。表題作である『アポロンの島』、そして『大きな恵み』は、光り輝く美しい地中海地方を柚木青年がオートバイで旅行する姿を中心に話が展開していきます。また、『エリコへ下る道』では洗礼を受けた筆者の、キリスト教に対する考え方やその思想に触れることができ、当時の青年のありのままの姿を感じることのできる短編集です。

あじさしの洲・骨王

あじさしの洲・骨王
出典:http://www.amazon.co.jp/dp/4061983733

読売文学賞を受賞した『ハシッシ・ギャング』や、悲しみを抱える叔母に寄り添う少年の心象を描いた『あじさしの洲』など全部で11作を収録した短編集です。初期作品から晩年の作品までを網羅した自選の短編集であり、小川国夫を知るにはうってつけの一冊でしょう。この作品集では「夢」「幻」といったキーワードが大きなポイントになっており、登場人物たちは様々な不思議な出来事に出会います。端的な文体、独自の会話表現を駆使しながら読み手を惹きつけていく小川ワールドを堪能できます。

弱い神

弱い神
出典:http://www.amazon.co.jp/dp/4062140764

小川国夫が自らの死の直前まで20年の歳月をかけて完成させた魂の著作です。出身地である静岡県の大井川河口を舞台に、筆者の思想の根源である聖書、そして筆者自身の体験を融合させながら、自然や神と人間との関わりを描いていきます。筆者が20年もの間自身に問い続けた答えは果てることなく、やがて現実世界から神話の世界まで広がっていく。闘争と戦争、暴力、友情、純愛、そして自己犠牲といったテーマを深く探求していきます。

試みの岸

試みの岸
出典:http://www.amazon.co.jp/dp/4062900068

『試みの岸』は表題作と『黒馬に新しい日を』『静南村』からなる三部作です。駿河湾西岸地方を舞台に、光と影に焙り出される自然描写とその中で自らの運命に翻弄される人間の重苦しい生への課題を問う小川文学“らしい”作品です。『試みの岸』では法月十吉という馬喰が主人公ですが、『黒馬に新しい日を』ではその甥っ子・余一が主人公に入れ替わります。『静南村』では、余一の叔母であり十吉を偏愛する佐枝子が主人公になるオムニバスドラマの形で、生と死というテーマについて深く考察しています。

悲しみの港

悲しみの港

主人公の「私」は28歳の青年、及川晃一。彼は東京大学在学中にフランスへ留学、ヨーロッパ各地をオートバイで旅行し帰国後は発表のあてもない小説を書く…とまさに自身のことを綴ったような自伝的小説です。自己への問いかけばかりに腐心し他者との関係をうまく持てない及川は、ある女性と出会うことで周囲との関わりについて考えるようになります。自己とは、市民とは、小説家とは……、と死ぬまで考え続けた小川国夫の悩みや苦しみがストレートに描かれた力作です。読者が人生の岐路に立った時に読むと、何らかの手助けとなることでしょう。

最後に

小川国夫のおすすめ作品は如何でしたか?
今回ご紹介した『悲しみの港』は上・下巻でP+D BOOKSにて好評発売中です。
試し読みも公開していますので、是非この機会に手にとって見てください。

『悲しみの港』上巻の試し読みはこちらから
『悲しみの港』下巻の試し読みはこちらから

初出:P+D MAGAZINE(2016/12/06)

亀和田武著『60年代ポップ少年』が描く、リアルなクロニクル。鈴木洋史が解説!
【MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店】図書館に負けない快適さ!~この本屋さんがおもしろい~Vol.4