『タングル』刊行記念 真山 仁 ブックガイド

『タングル』真山 仁ブックガイド_

ハゲタカ』は、大手都市銀行の三葉銀行のバルクセール(不良債権の一括売却)に参加した鷲津が、三葉の担当者・芝野健夫と専務の飯島亮介と出会うところから大きく動き出す。不良債権を三葉の想定額の約四分の一で買い叩き多額の利益を挙げた鷲津は、破綻した東京相愛銀行、債務超過の太陽製菓などの企業買収にも乗り出す。だが日光の開発計画は日本政府の干渉で断念し、身の危険を感じた鷲津は日本を離れた。

ハゲタカ 上

『ハゲタカ』
講談社文庫

ハゲタカ2』は、一年の世界放浪を経て帰国し、不可解な死を遂げた腹心のアランが手掛けていた紡績業の老舗・鈴紡の再生を引き継いだ鷲津が、メインバンクのUTB銀行の頭取になった飯島、最高事業再構築者責任者(CRO)を務める柴野と壮絶な戦いを繰り広げる。続いて鷲津は、カリスマ経営者の滝本誠一郎、アメリカの巨大軍産ファンドを敵にまわし、柴野がCROの総合電機メーカー曙電気の買収に打って出る。

ハゲタカ2 上

『ハゲタカⅡ』
講談社文庫

 アランの死の真相が明かされる『レッドゾーン』は、中国の国家ファンドが日本最大の自動車会社アカマに買収を仕掛け、鷲津はアカマの企業防衛を担当することなる。いまや中国は世界第二位の経済大国になり、アメリカとの経済摩擦は全世界に影響を与えるまでになっているので、ようやく時代が『レッドゾーン』に追いついたともいえる。

レッドゾーン 上

『ハゲタカⅢ レッドゾーン』
講談社文庫

ハゲタカ4 グリード』は、リーマンショック直前のアメリカで、鷲津が「強欲(グリード)」なアメリカに「お灸」をすえるため、市場の守り神と呼ばれるストラスバーグの執拗な攻撃をかわしながら、エジソンが設立したアメリカン・ドリームの買収を進める。「強欲は善」で成功も失敗も自己責任のアメリカに批判的な鷲津だが、市場から敗者が撤退すると次の牽引役が現れる経済の新陳代謝の早さは認めている。その意味で『グリード』は、国も企業も古い体質のまま変われない日本への批判にもなっているのである。

グリード 上

『ハゲタカⅣ グリード』
講談社文庫

ハゲタカ5 シンドローム』は、鷲津が、東日本大震災の津波で磐前第一原子力発電所がメルトダウンを起こした首都電力を買収しようとする。これまでの買収とは異なり、国民を敵にまわした首都電力の株は暴落中で、今後、多大な賠償金を支払う必要があるので欲しがるファンドが現れるとも思えない。そんな首都電力を、なぜ鷲津は欲しがるのか? この謎が物語の軸になるので、動機をメインにしたミステリーとしても秀逸だ。

シンドローム 上

『ハゲタカⅤ シンドローム』
講談社文庫

〈ハゲタカ〉シリーズは、政府も企業も経済大国だった過去の栄光が忘れられず、プライドが高い故に組織の改革ができずイノベーションを興せなかった日本の問題点を浮かび上がらせていく。失敗から学ばないまま日本の病理を鋭く指摘する鷲津の言葉は、経済の長期低迷から抜け出すヒントに満ちているのである。

 

 過激なタイトルの『売国』は、鷲津と並ぶ著者のシリーズキャラクターである検事の冨永真一が初登場した作品であり、捜査小説と国際謀略小説を見事に融合させている。

 不利だった少女誘拐殺人の裁判を勝利に導いた功績で東京地検特捜部に異動となった冨永は、国会議員の逮捕を命じられ、大物政治家への闇献金疑惑を調べ始める。同じ頃、冨永の幼馴染みで文科省のキャリアとして宇宙開発関連の仕事をしていた近藤左門が、謎の伝言を残して失踪した。一方、宇宙開発の研究者だった父親の同僚・寺島教授の勧めで宇宙航空研究センターで働き始めた八反田遥は、日本の宇宙開発には各省庁との調整、予算の獲得、アメリカとの関係などの障壁がある現実を知る。冨永と八反田の動きは次第に繋がり、日本の優れたロケット技術がアメリカに渡され、その後、日本での研究に圧力がかかったという戦後史の闇が浮かび上がってくる。日本の先端技術を渡すのは売国的な行為だが、それで対米関係が安定化すれば国益になるだけに、冨永と政治家たちの正義がぶつかり、日本の主権とは何かを問う後半は考えさせられる。

〈冨永検事〉シリーズは、女性初の総理大臣になるともいわれる人気の議員の収賄疑惑を調べる冨永が、福祉行政の問題点に切り込む第二弾『標的』を経て、二〇二二年に沖縄県を舞台にした第三弾『墜落』が刊行された。

標的

『標的』
文春文庫

墜落

『墜落』
文藝春秋

 沖縄地検に異動になった冨永は、暴力に耐えかね夫を刺殺し現行犯逮捕された女の事件を担当するが、単純に見える事件に不審を感じ再捜査を始める。時を同じくして、航空自衛隊のパイロットが乗るアメリカの最新鋭戦闘機が墜落し、巻き込まれたタクシーの運転手が死亡した。操縦していたパイロットはエースで操作ミスとは考えにくく、戦闘機に欠陥があった疑惑も浮上する。次第にリンクしていく二つの事件の先で冨永が目にしたのは、沖縄の歴史と現在も抱える社会問題である。

◉話題作、読んで観る?◉ 第57回「夜、鳥たちが啼く」
連載[担当編集者だけが知っている名作・作家秘話] 第5話 井伏鱒二からの叱声