ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第43回

ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第43回
ツイッターで編集の
悪口を言っている漫画家は
3種類に大別できる。

先日ツイッターで「最近の作家は編集者や出版社の愚痴や悪口、告発が多い。出版社側は敵ではない。協力し合わなければ余計出版界に未来はない」というような意味のつぶやきを見たような気がする。

これを言っているのが出版社側だったら「そういうところ」と言うしかないが、幸い言っているのは作家サイドだったように思う。

この主張はある意味正しくある意味間違っている。

まず、ツイッターで編集の悪口を言っているのは「己の実力不足を編集側のせいにしている作家」「ツイッターで告発ぐらいしなければ、今すぐジョーカーのコスプレで街へ繰り出してしまうほど酷い目に遭わされたことがある作家」そして「前世で編集者に嫁と子どもを惨殺され家に火をつけられたことがある作家」の3種類がいる。

一番最初の奴は確かにツイッターに編集の悪口なんか書いてないで相手の意見をちゃんと聞いて仕事をしろと言われても仕方がないかもしれないが、世の中にはツイッターに担当の悪行告発漫画を投稿して「1.6万RT 2.1万いいね」ぐらい、いただかないと、傷から永遠に変な汁が止まらんという、鶴見中尉状態になるほど、酷い目にあったことがある作家も確かに存在するのである。
どこの業界にも、パワハラセクハラ金銭問題があり、漫画界も例外ではないからだ。

ただ漫画家は何故か「漫画を描ける」という特技を持った人が多いため「酷い目にあったこと」をよりわかりやすく効果的に表現でき、告発がバズりやすいため、編集は漫画家の敵というイメージが余計広まりやすいのである。

私にはそういった特技がなく、「担当サッす」というような語彙力にすら欠けるつぶやきしかできないため、世界一担当の悪口を言っているはずなのに全くバズらない。

ちなみになぜそんなに担当への殺意をあらわにするのかと聞かれたらもちろん「前世で嫁と子どもを惨殺され家に火をつけられたことがあるから」である。

逆に言うと今世では、特に何もされていないのだが、前世でそれだけのことをされたのだから仕方がない。

そしてこの3種類とは別に「担当編集や出版社と揉めたことがなく、むしろ良好な関係を築いてきた作家」もいる。
ツイッターばかり見ていると、作家と編集は永遠に揉め続けているように見えるが、運良く変な担当や出版社、相性の悪い担当がつかずにやって来られた作家も結構いるのである。

このタイプからすれば、編集や出版社の悪口を言う作家は「なぜそこまで言うのか」という「不思議」でしかないだろう。

前記事
 
カレー沢薫(かれーざわ・かおる)

漫画家、エッセイスト。漫画『クレムリン』でデビュー。 エッセイ作品に『負ける技術』『ブスの本懐』(太田出版)など多数。

【書籍化決定!】『働く女子に明日は来る!』著者・中澤日菜子に聞く、ココが読みどころ! (前編)
◎編集者コラム◎ 『小説 映像研には手を出すな!』著/丹沢まなぶ 原作/大童澄瞳