新鮮な奇想づくしの短篇集/正岡容『月夜に傘をさした話 正岡容単行本未収録作品集』
大衆芸能に通じ、江戸・開花期明治をモダニズムに結びつける作家・正岡容の単行本未収録小説・随筆を集めた一冊を紹介します。
【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
池内 紀【ドイツ文学者・エッセイスト】
月夜に傘をさした話 正岡容単行本未収録作品集
正岡容 著
幻戯書房
5500円+税
装丁/真田幸治
徹底して反時代的に生きた作家の江戸文芸への思慕と夢想
正岡
タイトルになったのは三ページたらずの小品で、二十三歳の作。月夜の宵の人ごみで、「いおうようなき錯覚的行動のショックにムラムラッとかられ」、皓々と照る月光をあびながら番傘をひらいて歩き出す。風変わりな話であって、正岡容の人と作品をよく示している。まるで場ちがいな二つあるいは三つを結びつけて、物語をつくった。シュルレアリストの手法だが、正岡容自身はシュルレアリスムを学んで実行したわけではない。落語、浪曲を中心に、大衆芸能に深い知識・見識をもち、その上で江戸・開花期明治をモダニズムに結びつけ、物語にした。
生・没年からわかるように、ひどい時代に生きた。二十歳になるかならぬかで文壇にデビューして、さてこれからというときに関東大震災で首都圏が壊滅した。帝都復興のにわか景気のあと、すさまじい不況が襲ってきて、新進作家などはじきとばされ、大阪で噺家の卵をしていた。尊敬する永井荷風と同じく、軍人がのさばる世の中にあって、徹底して反時代的に生きた。「……ひとり、いるときは、おろおろ、おろおろ、涙がながれた」
過敏すぎる神経と感受性。その一方で、遠い江戸文芸への思慕と夢想。ここには芸人物、岡本綺堂の半七や三浦老人にならう短篇、奇想づくしの小品が四十篇ちかく並んでいるが、何であれ色こく正岡容的脚色を受けて、初々しく新鮮だ。一途にそしてまじめに書かれているのに、なにかおかしい。人柄そのものがそうであったようで、多くの人が当惑し、遠ざかるなかで、自分もまた深く傷つき、ウックツした。作品の背後に、みながもち、そしてこの人が多分にかかえていた「孤独地獄」がうかがえる。
(週刊ポスト 2019年1.11号より)
初出:P+D MAGAZINE(2019/04/30)