インタビュー

「何を読めばいいのかわからない」、「おもしろい本が知りたい」方におくる、読書好きからのアドバイス企画。本を読んだ先の体験を提供する天狼院書店で、人気音楽レーベル主宰者、青野くんはどんな本を買うのでしょ
元カレに対する懐かしさや憎らしさ、ちょっとした未練を「短歌」に詠む“元カレ歌会”を開催。桃エロ乙女チック歌人・さかいまみさんに、恋に傷ついた女性たちの短歌を添削していただきました。 明治屋に初
2015年、日本で初めての春画展が開催されたことでも話題になった“春画”。江戸文化の専門家である車浮代先生に、そんな“春画”によく見られる特徴、「春画あるある」を教えてもらいました! 3月のある日、P
自身の経験を元に、著作『ガラパゴス』について相場英雄さんにお話いただきました。現代社会のネット事情、広がる格差社会、『ガラパゴス』制作の背景に秘められた裏話も必見です。 ピケティ『21世紀の資本』の
古くさいイメージを持たれがちな短歌ですが、実は腐女子やジャニオタのあいだで大流行中だということをご存知でしたか?実際の作品解説とともに、ユニーク短歌の世界を探ってみましょう。  P+D編集
週刊文春2013年ミステリーベスト10で堂々の一位を獲得した前作、『教場』の衝撃から3年、2016年2月25日にシリーズ第二作となる『教場2』が発売となりました。 そこで今回P+D MAGAZIN
藤谷治さん
小説自体が一つの旅であり、経験になる作品 高頭……刊行前のプルーフ本で『世界でいちばん美しい』を拝読しました。この小説は「けむり」というタイトルでいつかは書きたいと、藤谷さんが構想に十年をかけられた物
fujitani_san
天真爛漫な一人の天才とその親友  島崎哲には親友がいる。雪踏文彦、通称せった君。小学生の頃、勉強ができなくて周囲から馬鹿にされていたせった君だが、島崎がピアノを弾く姿を見ただけで同じ曲を弾いてみせて周