メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
ニュース
ニュース
おすすめ
【著者インタビュー】旗手啓介『告白 あるPKO隊員の死・23年目の真実』
1993年5月、カンボジアで日本人警察官一行が銃撃され、一人が亡くなった。そ…
2018/07/15
おすすめ
HKT48田島芽瑠の「読メル幸せ」第3回
第3回 こんにちは、田島芽瑠です。 まずはじめに、私ごとですが… 第10回…
2018/07/15
おすすめ
ぽくぽく、きしきし、ドッテテドッテテ……わかりそうでわからない、宮沢賢治のオノマトペクイズ10問
「わんわん」、「ぴかぴか」、「しくしく」のように、動物の鳴き声や物事の状態、…
2018/07/13
おすすめ
酒の飲み方に見る、学者たちの資質『京都学派 酔故伝』
京都大学の人文学をになった学者たちの、酒の飲みようや酒席での振る舞いに焦点を…
2018/07/13
インタビュー
物語のつくりかた 第6回 坂崎千春さん(絵本作家・イラストレーター)
キャラクターデザインを戦略的にひもといてみると、人は複雑なものをなかなか覚…
2018/07/13
読みもの
芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第47回】永遠の名作をじっくり鑑賞しよう
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義! 連載第47回目…
2018/07/12
おすすめ
まるで幽霊譚のような面白さ『老愛小説』
昭和十一年生まれの、フランス文学者である著者が紡ぐ小説。美しくも幻のように実…
2018/07/12
おすすめ
なにも悔やむことのない人生なんて
時間を巻き戻したい、と思う事がある。5分、いや1分でいい。スカートにべった…
2018/07/12
おすすめ
◎編集者コラム◎『長谷川平蔵人足寄場平之助事件帖3 死守』千野隆司
この作品の舞台となっているのは、人足寄場です。人足寄場は、長谷川平蔵が企画…
2018/07/11
おすすめ
【直木賞・島本理生『ファーストラヴ』が受賞!】第159回候補作を徹底解説
2018年7月18日に発表された、第159回直木賞。文芸評論家の末國善己氏が…
2018/07/11
おすすめ
【著者インタビュー】内藤啓子『枕詞はサッちゃん 照れやな詩人、父・阪田寛夫の人生』
誰もが知っている童謡「サッちゃん」の作者、阪田寛夫の人生を娘の視点で綴るユー…
2018/07/11
おすすめ
アラフィフになったバブル世代はどう生きるべきか?『バブル入社組の憂鬱』
1980年代から90年代に社会人となった「バブル世代」も、いまや40代後半~…
2018/07/10
読みもの
出口治明の「死ぬまで勉強」 第2回 学びたいときに学べない……
「勉強したいと思ったら来ればいい」「勉強したい科目だけ学べばいい」「十分に勉…
2018/07/10
インタビュー
私の本 第2回 福岡伸一さん ▶︎▷03
顕微鏡の祖からフェルメールへ 顕微鏡を自作したレーウェンフックは、オランダ…
2018/07/10
おすすめ
◎編集者コラム◎『ショートショート千夜一夜』田丸雅智
あなたの夏祭りの想い出は何ですか? 太鼓とお囃子の響き、宵闇に浮かぶ提灯の…
2018/07/10
おすすめ
今日のメシ本 昼ごはん
呉駅と大和ミュージアムに挟まれた「ゆめタウン呉」館内の書店です。平日は日常…
2018/07/10
読みもの
文学作品に学ぶ、“人ならざる者”への恋の作法【文学恋愛講座#9】
人間は時に、“人ならざる者”をも恋の対象にするもの。そこで、古今東西の文学作…
2018/07/09
インタビュー
私の本 第2回 福岡伸一さん ▶︎▷02
生きた教養を学ぶには読書しかない 科学を勉強するのに最も有効なのは、科学史…
2018/07/09
1
…
255
256
257
…
321