メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
ニュース
ニュース
読みもの
【看護師の経験を活かし、執筆】江川晴のオススメ作品を紹介
長い間看護師として働いた経験から、多くの医療小説を執筆している江川晴。198…
2016/09/23
読みもの
芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第4回】ファンタジーは現実の反映である
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義!連載第4回目は、…
2016/09/22
読みもの
【平野啓一郎のオススメ】幅広い読者が支持する作品
若くして数々の名作を世に出し、当時最年少で芥川賞を受賞した実力派作家、平野啓…
2016/09/21
おすすめ
松本秀夫著『熱闘! 介護実況 私とオフクロの7年間』が語る深刻な問題。森永卓郎が解説!
1回表から9回裏まで、野球中継の形式をとって、認知症の母が逝くまでの介護を実…
2016/09/21
読みもの
【戦争小説から恋愛小説まで】丹羽文雄のオススメ作品をご紹介!
寺に生まれ、僧侶の職を捨てて上京し、新進作家の仲間入りをした丹羽文雄。戦争や…
2016/09/20
読みもの
連載対談 中島京子の「扉をあけたら」 ゲスト:栗原康(政治学者)
大正時代に激しい弾圧を受けながらも、我を通して自由に生きた、伊藤野枝。野枝の…
2016/09/20
読みもの
【西洋文化も登場】辻邦生のオススメ作品を紹介!
仏文科で学びパリでの生活経験もあった辻邦生は、文学だけでなく美術や演劇、映画…
2016/09/19
読みもの
【社会派推理小説作家】水上勉のオススメ作品を紹介
貧困から寺に預けられ、様々な職業を転々としたのち作家デビューしたという経歴を…
2016/09/18
おすすめ
クリストフ・マルケ著『大津絵 民衆的諷刺の世界』が明らかにする魅力の全貌!池内紀が解説!
江戸時代に、東海道の土産物として流行した庶民の絵画、大津絵。奇想天外な世界を…
2016/09/18
読みもの
【様々なメディアで活躍!】落語家の三遊亭圓生のおすすめ作品を紹介
落語界の由緒正しい大名跡である「三遊亭圓生」。今回は三遊亭の6代目である、…
2016/09/17
読みもの
「文壇酒徒番付」で何度も“横綱”に選ばれた酒豪で美食家の作家Tとは……?
1955年~97年まで、酒之友社より発行されていた趣味の雑誌「酒」の存在を…
2016/09/16
おすすめ
児玉博著『堤清二 罪と業 最後の「告白」』が吐露する晩年の思いとは?鈴木洋史が解説!
人生の最晩年に、かの有名経営者・堤清二の口から語られた言葉とは?堤家崩壊の歴…
2016/09/16
読みもの
『ジャングル・ブック』が映画化!原作者のラドヤード・キプリングってどんな人?
狼に育てられた少年、モーグリの活躍を描いた『ジャングル・ブック』の作者、ラド…
2016/09/15
おすすめ
浦久俊彦著『138億年の音楽史』が語る壮大なスケールの音楽の歴史。鈴木洋史が解説!
「音楽とは何か」を、徹底的に考察した、驚きの一冊。その圧倒的教養で、音楽の「…
2016/09/14
おすすめ
「ゴジラを待ちながら」三島由紀夫・武田泰淳が映す“破滅”の夢。
映画『シン・ゴジラ』の熱狂が冷めやらぬ今日この頃。1954年に発表された『ゴ…
2016/09/14
読みもの
「ハリー・ポッター」第8作目に注目!アメリカのベストセラーランキングと共に紹介!|ブックレビューf…
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情と…
2016/09/13
読みもの
モーリー・ロバートソンのBOOK JOCKEY【第8回】丸裸の魂とダイヤモンド
国際ジャーナリストからミュージシャンまで、幅広く活躍中の「モーリー・ロバート…
2016/09/12
おすすめ
清武英利著『プライベートバンカー カネ守りと新富裕層』が明らかにするその辣腕振りと厳しい現実!鈴木…
「本物の金持ち」のみを顧客とする、「カネの傭兵」=プライベートバンカー。その…
2016/09/12
1
…
294
295
296
…
313