山際康之著『兵隊になった沢村栄治 戦時下職業野球連盟の偽装工作』が明らかにする戦時下の野球界。井上章一が解説!

知られざる戦時下の野球界の実態について、資料の綿密な分析から再構成した一冊。大投手であった、人間・沢村を描くとともに、当時の野球関係者の興味深い動きをつぶさに描きます。井上章一が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
井上章一【国際日本文化研究センター教授】

野球界が戦時体制下を生きぬくためのあの手この手

兵隊になった沢村栄治 戦時下職業野球連盟の偽装工作

兵隊になった沢村栄治書影

山際康之 著

ちくま新書

880円+税

沢村栄治は、エースとして戦前の巨人軍をひきいた大投手である。合計三度の兵役もつとめ、三度目の出征にさいしては、南方の洋上で戦死した。今のプロ野球が、その功績と悲劇を顕彰するべく、沢村賞という褒章制をもうけていることも、ひろく知られている。

さて、沢村は三度目の召集にのぞむ前ごろから、投手としての能力をおとしていた。そのため、巨人軍からは馘首、クビをつげられている。その意味で、このチームから軍隊が沢村をうばったというふうには、言いきれない。巨人は、軍隊からとりあげられる前に、自ら沢村をすてていたのである。

巨人から見かぎられた沢村は、大阪の南海軍に身をよせている。南海の選手といっしょに、練習をしてもいた。南海での再起を考えていたことは、うたがえない。軍隊から沢村をとられた球団があるとすれば、それは南海以外にありえないのである。

ざんねんながら、こちらの話は世にほとんど知られていない。読売新聞と日本テレビが、よってたかって沢村の物語を、巨人の悲劇にしたてていった。そのため、南海とかかわる話のほうは、すっかり忘れられている。

著者は、沢村栄治に目をむけつつ、戦前戦時のプロ野球、当時の職業野球をふりかえる。その作業をつうじて、野球界が戦時体制下を生きぬくために講じたあの手この手を、ほりおこす。たとえば、球場で手榴弾投げの競技を、余興としてこころみたことなどを。

学徒動員がはじまる前まで、大学生は兵役を猶予されていた。職業野球側は、その特権に目をつけ、選手を大学へおくりこんでいる。それを経営的打算でうけいれる大学側の動きも、この本では明らかにされていく。野球好きには耳の痛い話も多いが、読み物としてはたいへんおもしろい。

ただ、戦後の読売グループが沢村栄治を神格化していくからくりは、問われなかった。解雇をかくしたメディアの力に私はこだわるが、著者の興味はそこになかったようである。

(週刊ポスト2016年9.30号より)

初出:P+D MAGAZINE(2016/09/30)

ドストエフスキーの貧困生活【作家貧乏列伝#1】
「石川淳」ってどんな作家?【教えて!モリソン先生 第4回】