井上達夫、小林よしのり著『ザ・議論!「リベラルvs保守」究極対決』は刺激的な対談集!

天皇制、歴史認識、憲法9条をテーマに、井上達夫と小林よしのりが長時間話し合った対談集。タブーは一切なし!最強の論客が日本の正義を追求した1冊を、鈴木洋史が解説!

【書闘倶楽部 この本はココが面白い①】
評者/鈴木洋史(ノンフィクションライター)
『ザ・議論!「リベラルvs保守」究極対決』
ザ・議論_書影
井上達夫、小林よしのり著
毎日新聞出版
本体1500円+税

井上達夫(いのうえ・たつお)1954年大阪府生まれ。東京大学大学院教授。『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください』(毎日新聞出版)が話題。

小林よしのり(こばやし・よしのり)1953年福岡県生まれ。漫画家。近著に『ゴーマニズム戦歴』(ベスト新書)。

「自称保守」「自称リベラル」への果たし状

小林よしのりと井上達夫が「天皇制」「歴史認識」「憲法9条」をテーマに長時間話し合った対談集。馴染みのない読者のために説明しておくと、井上は法哲学の権威で、リベラリズム論の第一人者。リベラルの立場だが、以前から護憲派の欺瞞を厳しく批判し、安全保障政策は憲法で縛るべきではなく政策論議によって決めるべきだとして「9条削除」を主張している。
「天皇制」については、井上が「同調圧力を拡大させる」「天皇・皇室の人権を蹂躙している」として反対するのに対し、小林は「無私の権威が存在することで一般人の公共心が保たれる」として賛成する。「歴史認識」についても、井上は「日本の加害者性」を強調し(それを認めてこそ戦勝国の戦争責任を追及できる、とする)、「昭和天皇には戦争責任があり、敗戦と同時に退位すべきだった」と主張。対する小林は「当時は帝国主義の時代で、戦後の倫理観で批判することはできない」と反論する。
だが、「憲法9条」を巡る議論に入ったあたりから、対立と同様、共感、共鳴も目立つようになる。たとえば、ともに、民主国家にこそ徴兵制が必要である、民主主義の基盤にはナショナリズムがあり、グローバリズムと民主主義は対立する、と述べる。それ以上に共通しているのは2人の姿勢である。小林は〈思考停止の「運動」をやめて、それぞれが責任ある「個」として、「公」についての議論を重ねなければならない〉と、井上は〈左右の蛸壺集団に対し「一人一党」の思想闘争を続けてきた〉と言う。そんな2人による議論はきわめて刺激的だ。単なる運動体としての「自称保守」「自称リベラル」に対する厳しい批判の書としても読める。

(SAPIO 2017年1月号より)

初出:P+D MAGAZINE(2017/02/07)

卯月妙子著『人間仮免中つづき』は深刻な現実をユーモラスに描く感動作!
芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第13回】ただの自然主義ではないすごい小説