新しい笑いを創造した男について『ワハハ本舗を創った男喰始を語る』

ワハハ本舗主宰、社長、演出家、「喰始」について喰始以外の人が語った一冊。評論家の坪内祐三が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
坪内祐三【評論家】

ワハハ本舗を創った男 喰始を語る
ワハハ_書影
タマ伸也 著(聞いた人)
ロフトブックス
1600円+税
装丁/河村康輔

永六輔の「六本木グループ」の中で一番才能があった男

喰始というまさに人を喰った名前の人の存在はずいぶん前から知っていた。
何しろ『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』の放送作家の一人だったのだ。一九六九年放映開始の番組だから喰始はまだ二十一歳か二歳の時だ。以降、『カリキュラマシーン』、『コント55号のなんでそうなるの?』、『ひるのプレゼント』、そして萩本欽一の『全日本仮装大賞』。舞台の人としては東京ヴォードヴィルショーやワハハ本舗。
そのつながり具合が、永六輔、高田文夫、佐藤B作、高平哲郎、河野洋、柴田理恵、梅垣義明、佐藤正宏、久本雅美ら二十三名の聞き書きである本書によって初めて明らかになった。
喰始がそもそもこの世界に入るきっかけを与えたのは永六輔だった。
若き日、三木鶏郎の元にいた永氏はトリロー工房をまねたアジールを作った。つまり六本木の中心、アマンドの裏にアパートを借りて、そこを自由に使ってくれといって、キーを渡した。自由に、ということは、そば屋の出前も自由にとって良しということだ。
そこに集まって来た若者「六本木グループ」の中で一番才能あったのが喰始だ。
若き日の高田文夫が永六輔の元に弟子入り志願し、断られたことは高田氏が何度も書いているが、実は「六本木グループ」が解散した直後だったのだ。
その高田文夫が、「喰さんは遠くの四国のほうから、いきなり面白いこと発想するってすごいよね。文化の洗礼、浴びてない訳じゃない」と、高田文夫ならではのビターなほめかたをする。
東京ヴォードヴィルショーからクーデターのような形でワハハ本舗が生まれたことも初めて知った(喰始はそう思われることを気にし佐藤B作はそう思い込んでいた)。
インタビュアーのタマ伸也が、前書きつまり「喰始のはじめに」で喰始のことは少しだけで、「自分のことばっかり話した人もいた」と述べているが、そういう部分も目茶苦茶面白い。

(週刊ポスト2017.7.21/28号より)

初出:P+D MAGAZINE(2018/03/14)

◉話題作、読んで観る?◉ 第2回「去年の冬、きみと別れ」
みんなのレビュー >>>『国会議員基礎テスト』